2019年はこんなに変わる!?

| 2019年の3市は?

 

守口市、門真市、寝屋川市の3市で、2019年から新しくなることってご存知ですか?2018年までのサービスは継続されますが、新しく取り組んでいることや新春のイベントをご紹介したいと思います。

 

 

| 守口市の場合

 

1 守口市公共施設予約サービス

守口市では、公共施設の予約システムが運用されることになっています。コミュニティセンター、もりぐち歴史館、市民体育館、生涯学習情報センター、文化センター、大枝公園をご利用される方は、インターネット上から施設の空き情報や施設利用の仮予約をすることができます。

利用には事前登録が必要で2018年12月28日から始まっています。インターネットで“守口市公共施設予約システム”と検索すると“公共施設予約へようこそ”というサイトがヒットしますので、クリックしてください。パソコン版携帯版がありますのでご注意ください。スマホの場合にはパソコン版でよいと思います。

2 平成31年消防出初式

守口市消防団、門真市消防団、守口市門真市消防組合が合同で消防出初式が行われます。分列行進や消防団・特別救助隊の訓練などを見ることができます。

日時:2019年1月13日(日)10:30

場所:守口市淀川河川敷運動広場(鳥飼大橋上流300m付近)

雨天時は門真市市民プラザ(門真市北島546)に変更されます。

 

 

| 門真市の場合

 

1 おおさか健活マイレージ“アスマイル”

大阪府では、“大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業”に基づいて、おおさか健活マイレージ“アスナイル”がモデル市で始まります。モデル市は大阪市と門真市と岬町の3市町のみです。

アスナイルは、18歳以上の府民を対象にして専用スマートフォンアプリ“アスマイル”を使ってウォーキング、特定健診の受診、健康イベントへの参加などをポイントとして貯めていきます。一定のポイントが貯まると抽選参加や電子マネーなどの特典と交換できます。スマートフォンをお持ちでない方は専用歩数計を購入することでご参加いただけます。

モデル実施期間:2019年1月21日~5月31日

2 消費生活センターの移転

2019年4月1日(月)から門真市消費生活センターが京阪門真市駅前に移転します。現在位置は門真市役所とパナソニックの間の交差点にありましたが、門真市駅前の便利な場所に変わります。業務時間、相談内容、電話番号に変更はありません。

移転先:門真プラザ2階(門真市新橋町3-3-217)

 

 

 

| 寝屋川市の場合

 

1 東寝屋川市駅の改称

JR学研都市線の東寝屋川駅が“寝屋川公園”駅に名前が変わります。2019年3月16日(土)におおさか東線の北区間(放出~新大阪)が開業するのに合わせたダイヤ改正で変更されます。

3月16日には東寝屋川駅で式典が行われます。詳しい内容は未発表ですのでご了承ください。

2 寝屋川市が中核市へ

寝屋川市が中核市に移行します。全国で55市め、府内では6市めだそうです。現在の大阪府内の中核市は、高槻市、東大阪市、豊中市、枚方市、八尾市の5市です。

中核市になりますと、保健所が新たに設置されたりして民生や保健衛生の業務で独自の権限が拡大します。市民生活が少し便利になりそうですね。

中核市への移行時期は2019年4月1日です。

 

 

| まとめ

 

1 守口市の公共施設利用予約はネットで!

2 門真市では健活サービス“アスナイル”が始まります!

3 寝屋川市はついに中核市へ移行!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ

新年あけましておめでとうございます

皆様、新年あけましておめでとうございます!

旧年中は当ブログ“3つの顔を持つ男のブログ”をご覧いただき、誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

| 寝屋川市の池がTV番組に!

 

以前、寝屋川市の山新池が“緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦5”で取り上げられました。このときにはアリゲーターガーが捕獲されました。

“池の水ぜんぶ抜く大作戦”のスピンオフ番組である“緊急SOS!最強探知機で日本の“お宝”ぜんぶ掘る大作戦“で、寝屋川市の五藤池(ごとがいけ)が取り上げられ放映されました。

五藤池は寝屋川市高宮にある池で、ちょうど洋服の青山(寝屋川高宮店)の裏にあります。旧高宮村の用水池で寝屋川市内最大のため池だったようです。総面積は約49,500㎡もあります。約5町歩あるということで“五町池”と呼ばれていたのが、時代とともになまって“五藤池”になったそうです。

番組は2018年12月23日に放映され、2019年1月1日に再放送されました。30年間一度も水を抜かれたことがなく多くのゴミがある汚い池で、ヘドロが1m以上も堆積していたようです。池の水を抜くとブルーギルやライギョなどの外来種に加えてフナなどの在来種も捕獲されたとのことでした。

金属探知機で池の底を調べてみると、車やバイクのナンバープレートや財布なども出てきて犯罪が疑われていました。パチンコ台や公衆電話、テレホンカードの自動販売機などの大きなゴミまで出てきました。残念ながらお宝は発見されませんでしたが、池がきれいになっただけでも十分成果があったように思います。

 

 

 

| まとめ

 

1 寝屋川市の池がTV番組に取り上げられました!

2 寝屋川市高宮の五藤池でお宝捜索!

3 大型のゴミをいくつも発見!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ

2018年によく読まれた記事をピックアップ!

| 2018年の出来事

 

2018年は地震や台風の被害が発生して自然災害の多い1年だったように思います。世相を表す“今年の漢字”では“災”が選ばれましたね。

守口市、門真市、寝屋川市の3市の出来事を思い起こしてみますと、大阪モノレールの延伸が決まったり、9月の台風による強風でトラックが横転したり、門真市駅近くでサルが目撃されたりと色々なことがありました。門真三ツ島にあったうどん屋さん“真打”が移転したのも今年でした。

私、アシュラにとっての1年は、年初からインフルエンザにかかったり2度の療養をしたりと健康に不安のある1年でした。来年は健康に過ごすことが目標です。皆様にとっての1年はいかがでしたでしょうか?

 

 

| 2018年によく読まれた記事

 

当ブログ“3つの顔を持つ男のブログ”で、今年1年間によく読まれた記事をピックアップしたいと思います。まだ読まれておられない方は是非一度ご覧になってください。

1位 やったら違法!行政書士

この記事では、行政書士のできないことを中心に行政書士のできることとできないことをまとめました。行政書士は幅広い業務がウリですが、紛争性のある業務はできません。生活の中の不安や問題の相談を受けたりややこしい手続きを代行したりします。

2位 市から土地を買う方法

市町村が土地を売却するパターンをいくつか挙げてどのようなときに利用できるのかをまとめました。また、守口市、門真市、寝屋川市の実際に行われた市有地の売却(競争入札のみ)の事例をご紹介いたしました。競争入札での注意点もまとめていますので、興味のある方は一度ご覧ください。

3位 新入管法で初の逮捕者!

“出入国管理及び難民認定法”(以下、入管法)に新しい罰則が規定され、2つの罪が新設されました。この新規定での逮捕者が出たことをお伝えする記事です。中国人の女性の在留期間更新手続きで就業先を偽った申請をして逮捕されたようです。

4位 子育てするなら守口市!

“妊娠・出産・育児に関する住みやすい街ランキング”で守口市が大阪府内で1位を獲得したことをお伝えする記事です。幼児教育無償化、認可保育園数・小児科数などで子育てのしやすい街に選ばれました。人口減少や税収の悪化によって子育て世代に移住してもらうべく子育て支援に力を注いでいます。

5位 市の広報紙がおしゃれですごい!

毎月、ご自宅に届けられる市の広報誌ですが、生活に役立つ情報やイベントが掲載されています。近畿市町村広報誌コンクールでは守口市と寝屋川市の広報が“優良賞”に選ばれました。“広報もりぐち”はおしゃれなイメージで写真がふんだんに使われており読みやすく、“広報ねやがわ”はアットホームな親しみやすい特集が組まれています。特集だけでも目を通してみると新たな発見があるかもしれません。

 

 

| まとめ

 

1 今年は災害の多い1年!

2 2018年は行政書士の業務の記事がよく読まれました!

3 市の広報誌にも注目が集まりました!

 

皆様、よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願い申し上げます。



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ

京阪沿線で民泊が増加

| 大阪での民泊は2種類

 

1 特区民泊

大阪府は民泊に関して特区になっています。地域によっては特区民泊を実施していない市と一定地域でのみ実施できる市町村があります。実施していない地域は吹田市や交野市がります。

守口市、門真市、寝屋川市の3市の中では、最も規制が緩やかなのが守口市です。守口市では市街化区域のうち工業専用地域以外の全地域で特区民泊を実施できます。そのため、守口市には外国人滞在施設としての民泊が4件あります(2018年12月19日現在)。

・宿・賓相    守口市梅園町

・守口コーポ   守口市梶町3丁目

・RAINBOW101  守口市大日町1丁目

・福ろうの家   守口市金下町1丁目

門真市には1件あります。門真市では市街化区域のうちホテル・旅館の建築が可能な地域でのみ実施できます。

・JAPAN@KADOMA01 門真市末広町

寝屋川市にはまだありません。地域に関する規制は門真市と同じです。

2 民泊新法による民泊

2018年6月15日から施行された住宅宿泊事業法(民泊新法)に基づいた民泊を実施する場合には、届出が必要です。旅館業法では対応できない住宅での宿泊事業です。

2018年12月26日現在で大阪府に届出がなされている住宅は100件以上あります(大阪市、堺市、枚方市、八尾市を除く)。守口市で2件、門真市で1件、寝屋川市で2件です。

・守口市  南寺方南通2丁目、大日東町

・門真市  深田町

・寝屋川市 大利元町、東香里園町

 

 

| 旅館業法の許可が必要?

 

自宅や空き家、マンションの空き室などを利用して他人を宿泊させる場合には、許可や届出が必要になることがあります。

特に、インターネットで広告をして宿泊者を募集して宿泊料をもらう場合には、旅館業法の許可、特区民泊の特定認定、民泊新法の届出のいずれかが必要になります。寝具の提供や繰り返しの宿泊をお考えの場合には、保健所へご相談されることをお勧めいたします。

無許可営業となりますと、6か月以下の懲役や100万円以下の罰金に処せられることがありますのでご注意ください。

その他にも、以下のような法律による規制があります。

・都市計画法   : 用途地域の確認

・建築基準法   : 建物の用途変更の確認

・消防法     : 消防設備の確認

・水質汚濁防止法 : 届出の確認

・下水道法    : 届出の確認

・食品衛生法   : 届出の確認

特区民泊や民泊新法による民泊では、180日の営業日の制限もあります。180日を超える場合にはマンスリーマンションとしたり、通常の賃貸住宅を中心に空家・空室を民泊にしたりするなど、経営上の問題点をクリアしなければいけません。

どのような形で経営されるのかによって、必要な届出が変わってきますのでご注意ください。

 

 

| まとめ

 

1 京阪沿線での民泊が増加!

2 旅館業法なら許可、民泊なら認定や届出!

3 民泊経営には注意すべき法律が多数!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ

初詣はどこへ行きますか?

| 家族や友人たちと初詣

 

本日から年末年始の休暇の方が多いと思います。今年1年はいかがでしたでしょうか?

1年の初めに神社仏閣に参拝をして感謝や平安を祈ったりする毎年恒例の風習といえば、初詣ですね。若い方は初詣にあまり行かないようですが、冬休み中に友人たちと楽しめる絶好の機会です。家族や友人と一緒に初もうでに出かけてはいかがでしょうか?京阪電車は12月31日から1月1日にかけて終夜運行しています。是非、楽しんできてください。

初詣はどこに行こうか?とお悩みの方に、大阪で人気の初詣スポットをご紹介いたします。

 

 

| 住吉大社

 

摂津国の一の宮です。例年は約230万人もの参拝客がいる大阪で一番の人気を誇ります。ご利益は、開運招福、商売繁盛、交通安全、厄除け、縁結び、安産と多種多様です。

お正月期間のイベントは次のとおりです。

・1月1日 5:00  若水の儀

・1月1日 6:00  元旦祭

・1月4日 13:00  踏歌神事

・1月7日 11:00  白馬神事

詳しくは住吉大社のサイトをご覧ください。

大阪市住吉区住吉2-9-89

南海本線「住吉大社」駅から徒歩3分

 

 

| 成田山不動尊

 

成田山不動尊は大阪の表鬼門、京都の裏鬼門に位置する神社です。交通安全のご利益が有名ですね。例年約70万人が参拝しています。北河内地域では一番の参拝客を誇ります。年末年始は交通規制がありますのでご注意ください。

お正月期間のイベントは次のとおりです。

・1月1日~6日  天国宝剣特別お加持

・1月1日~31日 新年特別大護摩供修行

・1月1日~31日 新年お車安全祈願大祭

詳しくは成田山不動尊のサイトをご覧ください。

大阪府寝屋川市成田西町10-1

京阪本線「香里園」駅から京阪バス「成田山不動尊前」下車

 

 

| 今宮戎神社

 

十日戎で有名な今宮戎神社です。初詣の参拝客は例年5万人ほどですが、十日戎の期間は約100万人もの参拝客がいます。ご利益はもちろん商売繁盛!

お正月期間のイベントは次のとおりです。

・1月1日 0:00  元旦祭(先着順に干支絵馬を無料授与)

・1月7日 9:00  餅つき神事(11:00から餅まきがあります)

・1月9日~11日 十日戎

詳しくは今宮戎神社のサイトをご覧ください。

大阪市浪速区恵比寿西1-6-10

南海高野線「今宮戎」駅下車

 

 

| 大阪天満宮

 

北野天満宮や太宰府天満宮と同じく有名な大阪天満宮です。天満宮は菅原道真を主祭神としています。言わずと知れた学業成就のご利益があります。例年50万人もの参拝客がいらっしゃいます。7月の天神祭でも有名ですね。

お正月期間のイベントは次のとおりです。

・12月31日 17:00 大祓式、御門祭、道饗際、除夜祭

・1月1日  5:00  拂暁祭、歳旦祭

・1月1日~3日   新春初神楽奉奏

・1月1日~3日 10:00~15:00 新春書き初め大会

1月1日は0:00~2:00に白酒がふるまわれます。詳しくは大阪天満宮のサイトをご覧ください。

大阪市北区天神橋2-1-8

JR東西線「大阪天満宮」駅から徒歩5分

 

 

| 露天神社

 

露天神社(つゆのてんじんじゃ)という名前は知らなくてもお初天神という名前は知っているという方は多いのではないでしょうか?梅田の商店街の名前にもなっていますね。名前の由来は、近松門左衛門の“曽根崎心中”で心中した“お初”です。菅原道真などが祀られています。例年は3万人ほどの参拝客がいらっしゃいます。

お正月期間のイベントは次のとおりです。

・1月1日 0:00~4:00 御神酒の授与(無料)

・1月1日 11:00    歳旦祭

詳しくは露天神社のサイトをご覧ください。

大阪市北区曽根崎2-5-4

大阪メトロ谷町線「東梅田」駅から徒歩5分

 

 

| まとめ

 

1 大阪では住吉大社が参拝客数No.1!

2 多くの神社でイベントを開催!

3 成田山不動尊周辺は交通規制があります!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ
Translate »