重要事項説明は宅地建物取引士の仕事

| 賃貸や購入のときのおおまかな流れ

 

部屋を賃貸したり不動産を購入したりするときには何から始めますか?契約までの大まかな流れを書いてみます。

1 目当ての物件を探す

スーモやホームズのようなポータルサイトで目当ての物件をピックアップします。チラシを見て決めることもあるでしょうし、不動産屋のホームページで探すこともできます。

2 物件を見てみる

不動産屋に連絡をして物件を見せてもらいます。気に入らなかったら“日当たりが悪い”とか“思ったより狭かった”などの理由を担当者に伝えてください。気に入る物件を紹介してもらえるかも…。

3 物件の入居・購入申し込み

入居や購入の意思を大家さんや売主さんに伝えるために申込書を提出します。入居や購入ができるかどうかは決まりませんが、申込金を預ける場合もあるようです。申込書には勤務先や勤続年数、年収、連帯保証人の住所・勤務先などが必要な場合もありますので、事前に尋ねてメモをしておくとスムーズです。

4 重要事項説明と契約

賃貸の場合は入居の審査があります。契約のときに必要な書類や金額は不動産屋が事前に知らせてくれます。一般的には、住民票、実印と印鑑証明、源泉徴収票や確定申告書、敷金・礼金・仲介手数料・保証料・火災保険料の支払いのための現金が必要になることが多いと思います。重要事項説明を受けて契約書にサイン・捺印をします。

 

 

| 重要事項説明ってなに?

 

重要事項説明は、こんな物件でこんな条件で契約しますよという最終的な確認です。重要事項説明は宅地建物取引士がしなければいけないことになっています。また、重要事項説明書には宅地建物取引士の記名・押印があります。

重要事項説明は聞くのが面倒くさいと思われるかもしれませんが、借主さんや買主さんに不利な条件がある場合にはのちのちトラブルになりかねません。一般的には所属している協会が作ったひな形を利用しますので大きな問題はないと思いますが、特約には注意が必要です。

特約には、物件の取引条件や敷金の返還の条件などが記載されています。通常は退去時に原状回復をする義務が借主さんにあります。特約によくあるものとしては、退去時に鍵の交換費用を敷金から補填するといったものやハウスクリーニング代を敷金から補填するといったものでしょう。

納得できる条件かどうかを確認して疑問に思ったことは担当者に尋ねることをおすすめします。その他にも、設備、更新料、更新手数料、保証料、退去予告時期、禁止事項は確認してください。

 

 

| まとめ

 

1 契約時には現金のほか必要書類があるかも!

2 重要事項説明は宅地建物取引士がします!

3 重要事項説明や契約書の特約は要チェック!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ
Translate »