寝屋川市も子育てしやすい!?

| 子育てしやすいまちランキング

 

以前に紹介しました子育てしやすいまちランキングの“妊娠・出産・育児に関する住みやすい街ランキング”。大阪府の上位15市町村を抜き出してみます。

1位:守口市

2位:泉大津市

3位:千早赤坂村

4位:藤井寺市

5位:富田林市

6位:大阪狭山市

7位:河南町

8位:豊能町

9位:柏原市

10位:太子町

11位:大阪市

12位:島本町

13位:貝塚市

14位:熊取町

15位:池田市

大阪府の中でも比較的小さな市町村が並んでいます。

 

 

| 寝屋川市の医療費助成は府内トップクラス

 

ここではランク外の寝屋川市も実は子育てに力を入れています。一番のウリは18歳まで子ども医療費助成を受けられること。所得制限はありません。自己負担額は一医療機関につき最大1000円/月。大阪府内でもトップクラスのサービスです。

もう一つ、妊婦健康診査にかかる費用の助成金があります。最大15回、上限約13万円という太っ腹です。こちらも大阪府内でトップクラスのサービスになっています。

 

妊婦さんのお腹をエコー検査で診ている、女性医師のイラスト

 

 

| 寝屋川市のICT教育は全国トップクラス

 

全国的にもトップクラスなのが、電子黒板とタブレット端末が全小中学校の教室に完備されていること。今はやりのICT教育に予算を注ぎ込んでいます。ICT教育は、情報通信技術を使った機器を使用した教育です。教材のデジタル化が大きな変化です。子どもたちにとってICT教育の一番のメリットは、今後身近な存在であるICTツールを使いこなせるようになることでしょう。

 

パソコンやスマートフォンを駆使して、プログラミングなどのIT技術を身につけている小さな子どものイラスト

ときどき、“スマホは使えるけれどパソコンのキーボードは打てない”というような若い新入社員が多くなってきているという話を聞きます。タブレットだけでなく小中学校からノートパソコンを使って文字・数字入力なども習得して欲しいと思います。

 

 

| “笑顔が広がるまち 寝屋川”

 

このような手厚い医療費助成や先進的なICT教育に魅力を感じるパパママはたくさんいらっしゃいます。寝屋川市に住みたい!と思われた方はぜひ麻田不動産まで!

その他の寝屋川市のウリを列挙してみます。

・寝屋川市内の平均家賃(2LDK、3DK)は約6.5万円(大阪市は約9万円)

・電車で大阪まで20分、京都まで40分、大阪国際空港(伊丹空港)まで60分

・子育て世代の親子が交流・相談できる施設を中学校校区ごとに12か所設置

・小学校での英語だけで話す英語村

・小中学校の夏休み中の深夜防犯パトロール

・市内のコンビニエンスストアにAEDを設置

・市の財政は12年連続で黒字決算

・市民サービスの更なる向上のため、中核市へ移行を推進中(平成31年4月)

これらの内容が書かれたパンフレットが配布されています。配布場所は、市役所、シティ・ステーション、寝屋川市駅前図書館、子育て支援センターなどです。もちろん、インターネットでも見られます。ダウンロードサイトはこちら(寝屋川市のサイトが開きます)。

パンフレットはファイルサイズが9MBもある特盛サイズですので、ダウンロードページだけの紹介にしておきます。スマートフォンでのダウンロードはWi-Fi接続をするなど容量に注意してください。担当者は何を考えてこのサイズにしたのでしょうか…

 

 

| まとめ

 

1 大阪では小さいまちの方が子育てしやすい!?

2 18歳までの医療費助成、ICT教育なら寝屋川市!

3 パンフレットのダウンロードはサイズに注意!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ

守口市でチャリティコンサート開催!

| 音楽でつなぐ愛

 

守口市でチャリティコンサートが開催されます。今年が第1回だそうです。“音楽でつなぐ愛”という副題がついていますが、経費を除いた収益は全て“日本赤十字”と“守口市愛のみのり基金”に寄付されます。

日時:平成29年12月3日(日) 13:00~17:00

場所:守口市役所1階

料金:1,000円(中学生以下は無料)

ドリンク・スナック持ち込みOKです。プロの歌手である“かみのちえ”も参加されます。音楽好きの方でご都合がよろしければお聴きに行ってみてはいかがでしょうか。

 

もりぐちチャリティコンサート

 

 

| チャリティコンサートの問題点

 

1 寄付金額はいくら?

チャリティコンサートはときどき話題に上りますね。特に寄付金の額についていろいろ言われています。

事前に“全額寄付”とアナウンスされている場合、売り上げの全額を寄付するのか、経費を除いた収益を寄付するのかがはっきり分からない場合があります。“収益の一部を寄付”とされているときにはいくら寄付されるのかもわかりません。このあたりは主催者を信用するしかないのでしょうね。

参加者としてはモヤモヤが残ってしまいますが、後日、寄付金額が公表される場合もあります。チャリティコンサートで人を集めるときには、ぜひ寄付金額を公表してもらいたいですね。

もりぐちチャリティコンサートでは、“経費を除いた収益”が寄付されます。

 

女性のギター、ボーカル、ベース、ドラムのメンバーで構成されたバンドが音楽を演奏しているイラスト

2 著作権使用料は必要なの?

こちらも最近よく話題に上がるJASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)。最近では、音楽教室にも著作権使用料を支払えと言ってニュースになりました。

チャリティコンサートで他人の楽曲を演奏する場合、著作権使用料は支払う必要があるのでしょうか?

著作権には多くの権利制限規定が設けられています(著作権法30条~50条)。一定の場合には著作権者などに許諾を得ることなく著作物を利用できます。チャリティコンサートで問題になるのは著作権法38条1項の“営利を目的としない上演・演奏等”に該当するかどうかです。

コンサートで演奏される楽曲は著作物です。原則として、著作物を不特定または多数の人の前で演奏する行為は、著作権法でいうところの“演奏”にあたります。ですから、JASRACなどの著作権を管理している団体を通じて利用許可を取らなければなりません(著作権法22条)。著作権使用料を請求される場合もあります。

著作権所有者の代わりに著作権の管理を行う団体の建物イラスト

ところが、著作権法38条1項には、営利を目的としない上演・演奏等は許可なく行えると規定されています。営利を目的としない上演・演奏等とは、学校の文化祭で楽曲を演奏する場合や仲間内で演奏の練習をする場合などを意味します。

チャリティコンサートであっても、一般企業が会社の宣伝目的で行えば営利目的になります。しかし、収益を上げる目的ではなく主に慈善団体などに寄付をする目的で行われる場合には営利を目的としていないようにも思えます。

そこで著作権法38条1項を読んでみると、かなり厳しい要件が付いています。単に“収益を得ない”とするだけではダメなのです。

要件1:営利を目的としていないこと

要件2:聴衆・観衆から料金を徴収しないこと

要件3:実演家に報酬が支払われないこと

この3つの要件をすべて満たさなければなりません。

もりぐちチャリティコンサートは、実演家に報酬が支払われるかどうかは分かりませんが、1000円の料金を徴収しますので要件2を満たさず、“営利を目的としない上演・演奏等”には該当しません。ですから、他人の楽曲を演奏する場合には著作権の管理団体に利用許可を取る必要があります。場合によっては著作権使用料を請求されることもあります。

参加された方は演奏者が他人の楽曲を演奏しているかどうかにも注目してみてください。著作権に着目すると、もしかしたら生演奏を聴く楽しみが増えるかもしれません。

 

 

| まとめ

 

1 “音楽でつなぐ愛” もりぐちチャリティコンサート開催!

2 チャリティコンサートの寄付金額は主催者次第!

3 チャリティコンサートでも著作権使用料が必要になる場合も!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ

還付金が戻ってこない!

| 年末調整の還付金

 

収入のある人は毎年1月1日から12月31日までの所得をベースに所得税が計算されます。会社員でも個人事業主でも家賃収入で生活している人も年金受給者も同じです。

会社員と年金受給者以外は、毎年の収入と費用を集計して差額を所得として確定申告します。年金受給者は少し複雑ですが、原則的に年金額が400万円以下で年金以外の収入が20万円以下の人は確定申告は不要です。

会社員は会社が税金を計算します。源泉徴収された金額と正しい金額を比べて差し引きするのです。これが年末調整です。正しい金額よりも源泉徴収された金額が多い場合にはその差額が還付されます。

 

机の上でレシート等の書類と電卓を並べて、確定申告の申告書に収入金額などを記入している男性のイラスト

 

 

| 還付金が戻ってこない!?

 

多くの人は年末調整で還付金があります。生命保険料や住宅ローンの控除があるからです。しかし、これらの控除が全くなかった人は、源泉徴収された金額と正しい金額が一致しますので、還付金が戻ってきません。

その他の控除に”配偶者(特別)控除”や”扶養控除”があります。年の途中で扶養人数が減った場合には、源泉徴収された金額が正しい金額に満たないので、年末調整時に追加天引きされます。

扶養人数が減る場合ってどんな場合でしょうか?

1 奥様がパートで働き始めたとき

例えば、専業主婦(夫)だった配偶者が年の途中から働き始めた場合です。この場合、年収が103万円を超えると扶養を外れます。具体的には、奥様が4月からパートで働き始めて5月から月13万円の収入があったとしましょう。この年の奥様の年収は13万円×8か月=104万円です。103万円を超えますのでご主人の扶養から外れてしまいます。

しかし、1月から4月までのご主人の源泉徴収金額は、奥様が扶養に入っているように計算がなされています。実際にはこの年は奥様はご主人の扶養から外れているのですから、1月から4月までは正しい金額よりも源泉徴収額が少なくなっているのです。その結果、年末調整で追加天引きされてしまう可能性があります。

 

ベストの制服を着た女性会社員(OL)がノートパソコンで仕事をしているイラスト

 

2 お子様のアルバイト

奥様がパートで働かれる以外にも、注意しなければいけないのはお子様のアルバイトです。一人暮らしをしている大学生のお子様がアルバイトで月10万円を稼いでいることもあるでしょう。10万円×12か月=120万円ですから103万円を超えていて扶養に入れません。

このお子様を扶養に入れていて、お子様のアルバイト先の企業がしっかりと市町村に給与支払額を申告している場合、年末調整で追加天引きされてしまう可能性があります。一人暮らしをされているお子様の収入はしっかりと把握しておきましょう。

 

一生懸命に新聞配達のアルバイトをしながら、自分の学費を稼いでいる学生のイラスト

 

3 会社のミス

あってはならないことですが、会社が事務のミスをしていることがあります。扶養から外れたことをきちんと会社に申告していても会社が処理をしていなかったというような場合です。この場合も源泉徴収額が少なくなりますので、年末調整で追加天引きされてしまう可能性があります。

 

| マイナンバーで容易に把握

 

会社は毎年市町村に給与支払いの報告をします。住民税を計算するためです。この報告用紙にはマイナンバーを記載します。給与の金額とマイナンバーは市町村から税務署へ情報提供されます。

報告された給与の支払い金額を使って、市町村は住民税の計算を、税務署は所得税の計算をします。このとき、今までは住所や氏名でデータの突合せがなされていましたが、今はマイナンバーが一致しているだけで簡単にデータの突合せができます。扶養家族のマイナンバーも記載されますから、扶養家族が103万円を超える収入があれば市町村や税務署はすぐに分かってしまうのです。

扶養家族の収入は知らなかったでは済まされません。マイナンバー、怖いですね…。ご家族とのコミュニケーション、特に収入についてのコミュニケーションをこれまで以上に大切にしてください。

 

マイナンバー制度により、12桁の個人番号を割り振られた国民のイラスト

 

| まとめ

 

1 年末調整は会社が行う確定申告!

2 扶養家族の収入には注意!

3 マイナンバーですぐにバレる!?



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ

チバニアン商標登録騒動!

| チバニアンをご存知ですか?

 

地球が誕生してから約45億年が経ったと言われています。「いきなり何のこっちゃ?」と思われるかもしれませんが、チバニアンは地球の磁気(地磁気)と関係しています。今の地磁気は、北極がN極、南極がS極ですよね。実は、地磁気のN極とS極は地球が誕生してから何度も逆転しています。少なくとも過去360万年間で11回逆転したと考えられています。

“チバニアン”は約77万年前~約12万6千年前の時代の地質です。千葉の市原市にある地層です。この地層の中に最後に地磁気が逆転したとされる証拠があるのです。約78万年前の出来事です。“チバニアン”が地磁気逆転の代表的な地層と正式に認められるかどうかはまだ決まっていません。

地磁気の逆転現象は、富士の樹海で方位磁石が狂ってしまうことの原因とされています。地磁気が逆転するなんて不思議ですね。

 

丸い地球のイラスト

 

 

| チバニアンで商売!

 

最後に地磁気が逆転した証拠がある地層“チバニアン”。この名前で商売をしようとする人が現れました。千葉県市原市の個人が“チバニアン”を商標登録したのです。

商標権は知的財産権の一つです。知的財産権には、商標権の他に特許権、実用新案権、意匠権、著作(隣接)権、育成者権、回路配置利用権などがあります。著作(隣接)権以外の産業財産権は登録をすることによって権利が発生します。著作権は創作した時点、著作隣接権は実演などを行った時点で自然に発生します。

商標権は、自己の商品やサービスに使用するマークに対する権利です。原則として、他人が勝手に商標登録されたマークを使うことはできません。そこで、“チバニアン”を商標登録して、他人が勝手に“チバニアン”という名前を使ったなら損害賠償をしてやろうというのが、今回の“チバニアン”商標登録騒動です。商標登録は早い者勝ちですから!

 

 

| “チバニアン”って使えないの?

 

“チバニアン”は商標登録されました。どんなものに使うと商標権侵害になるのかですが、貴金属やおもちゃ、紙類などです。

ここで問題になったのが紙の印刷物です。困るのは研究した成果を出版する機関です。商標権に待ったをかけたのは情報・システム研究機構でした。印刷物に“チバニアン”を使えなくなると本の題名や説明に“チバニアン”という言葉を使えなくなる!と思ったのでしょう。

裁判官、検察官、弁護士、被告人が描かれた裁判のイラスト

この騒動で参考になるのが「がん治療最前線事件(東京高裁平16.3.24)」の裁判例です。“がん治療最前線”という商標を持っていた人が、ある雑誌の別冊に“がん治療の最前線”という文句を見つけてその使用の差し止めを求めました。裁判所は“がん治療の最前線”は最新のがん治療法を紹介する記事を掲載した雑誌を表す表示だから、商標権侵害にはならないと判断しました。つまり、表示と内容が合っているならば商標権侵害にならないということです。

これを“チバニアン”商標登録騒動に当てはめてみますと、“チバニアン”を紹介したり説明したり研究成果を発表したりする印刷物であれば、その題名に“チバニアン”と表示されていても表示と内容が合っていますから、商標権侵害にならないことになります。

商標権は“他人の看板”で勝手に商売をすることを防ぐための権利です。“チバニアン”に関係のない商品やサービスに“チバニアン”と名前を付けて商売をするのはダメです。商標権を侵害したことになります。

しかし、“チバニアン”を内容とする商品に“チバニアン”と名前を付けて商売をしても、それは商品の内容を説明するためのものですから“他人の看板”で勝手に商売をしたことにはなりません。“チバニアン”を説明するために使っているだけですからね。“タカラ本みりん”の入った商品に“タカラ本みりん入り”と表示しても何も問題がないのと同じです(タカラ本みりん事件、東京地裁平13.1.22)。

このように考えると、情報・システム研究機構の異議申し立てはあまり意味がないのかもしれません。商標登録を取り消すための異議申し立てには商標法で決められた理由が必要ですので、今回の異議申し立てが認められるかどうかはまた別問題です。

本屋さんの女性従業員が、本棚の前に立って本を持っているイラスト

 

 

| まとめ

 

1 チバニアンは地層の名前!

2 商標権は知的財産権!

3 チバニアンは商標登録されてます!

4 チバニアンという表示を正しく使えば問題なし!?



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ

住宅ローン減税は買ったときだけじゃない!

| 住宅ローン減税って?

 

住宅ローン減税は、住宅ローンを借り入れて住宅を取得する場合に取得者の金利負担の軽減を図るための制度です。住宅ローン残高の1%が10年間、所得税から控除されます。

ただし、住宅ローン残高よりも住宅の取得対価が少ない場合には、住宅の取得対価の1%が10年間、所得税から控除されることになります。最大控除額は10年間で400万円(年間40万円)。

所得税から控除しきれない金額は、住民税から一部控除されます。この場合、年間13.65万円か前年課税所得の7%のいずれか少ない金額が住民税から控除されます。

 

減税という言葉に喜ぶ家族のイラスト

 

 

| 住宅ローンの対象は?

 

住宅ローン減税は新築住宅だけでなく、中古住宅にも適用されます。さらに、リフォームにも適用されるのです。ただし、中古住宅購入とリフォームの場合には一定の要件があります。今回はリフォームの要件について書きたいと思います。以下のすべての要件を満たさないといけませんので注意が必要です。大きく9つあります。

1 自己所有&居住目的の住宅のリフォーム

2 次のいずれかの工事であること

(1) 増築、改築、大規模修繕、大規模模様替えの工事

(2) 居室、調理室、浴室、トイレ、洗面所、納戸、玄関、廊下の一室で、床または壁の全部について行う修繕・模様替えの工事

(3) 今の耐震基準に適合させるための修繕・模様替えの工事

(4) 一定のバリアフリー改修の工事

(5) 一定の省エネ改修の工事

3 増改築の日から6カ月以内に住み始め、毎年12月31日まで住んでいること

4 合計所得金額が3000万円以下

5 増改築後の床面積が50平方メートル以上で、床面積の1/2以上が自分の居住用であること

6 工事の費用が100万円を超えていて、その1/2以上の金額が自分の居住用部分の工事費用であること

7 10年以上のローンであること

8 居住した年とその前後2年間ずつの計5年間に、長期譲渡取得の課税特例などの適用を受けていないこと

9 中古住宅を新たに購入してリフォームをする場合、以下のいずれかの条件を満たすもの

(1) 築後20年以内の木造住宅(マンションなどの耐火建築物は築後25年以内)

(2) 一定の耐震基準を満たす証明があるもの(耐震基準適合書など)

(3) 既存住宅売買瑕疵保険に加入していること

かなり条件が多いですが、注意すべきポイントをいくつか取り上げてます。

1 耐震、バリアフリー、省エネの工事をすれば減税の対象になります。

2 工事費用が100万円を超えていなければなりません。

3 10年以上の住宅ローンを組まなければなりません。

簡単に言いますと、100万円超の住宅ローンを10年間組んでリフォーム工事をすれば減税の対象になります。繰り返しますが、100万円10年ローンリフォームです。

これに該当する場合には住宅ローン減税を受けることができるか確認しましょう!10年間も1%も減税されるのはかなりお得です。ぜひ活用してくださいね。

 

リフォームされてピカピカに新しくなった家のキャラクターが喜んでいるイラスト

 

 

| まとめ

 

1 住宅ローン減税は金利負担の軽減のため!

2 リフォームも減税の対象!

3 100万円、10年ローン、リフォームが合言葉!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ
Translate »