ドローンの操縦に国家資格が必須!?

ドローンの認知が高くなって久しくなりました。小さなものなら許可なく飛ばせますし、大きなものでも許可をとれば誰でも飛ばすことができます。

ところが、2022125日の航空法改正によって、一定の条件でドローンを飛ばすには国家資格が必要になりました。

今回はゆるくドローンの話題を話したいと思います。

| ラジコンヘリと何が違うの?

 

航空法によると、ドローンは遠隔操作や自動操縦で飛行可能な200g以上の重量の機体です。ラジコンヘリは遠隔操作で飛行可能な機体ですから、200g以上の重量の機体であれば、ラジコンヘリもドローンです。

一般的には、プロペラが1つか2つのものをラジコンヘリ、プロペラが4つのものをドローンと呼んでいるように思います。

| ドローンの使い道は?

ドローンは様々な用途で使われています。

1 趣味

主に空撮用のカメラの付いたドローンです。動画撮影を楽しみます。また、小さなトイドローンもあります。

2 スポーツ競技

ドローンの競技を楽しむものです。操縦の腕が試されます。

3 農薬散布

空中から農薬を散布するドローンです。ドローンに薬剤タンクが付いています。農林水産省でも農薬散布用ドローンの導入が推奨されているようです。

4 延線・架線・索道

以前は一般的な空撮用ドローンが使われていましたが、最近は飛行能力が高く運搬性能や安全性の高い専用のドローンがあるそうです。高所の突風にも強いらしいです。

5 運搬

様々なものを運搬するドローンです。林業では苗木を運搬するドローンが活躍しているそうです。

| ドローンの資格

ドローンの操作能力を担保する資格は民間資格があります。しかし、202212月の航空法改正で、国家資格が導入されることになりました。資格の名前は「無人航空機操縦士」というようです。

この操縦士資格には1等と2等があり、1等の方が上級資格です。1等、2等ともに学科試験と実地講習があり、結構難しい試験のようです。

ただし、一定の条件でドローンを飛ばすには1等無人航空機操縦士の資格が必要です。

| 1等の資格がいる場合って?

1等無人航空機操縦士の資格が必要になるのは、「有人地帯」で「目視外」の飛行を「自動または自律」でさせる場合です。これは「レベル4飛行」と呼ばれているものです。

飛行レベルは次のように分けられています。

レベル1飛行:目視内で手動操縦

レベル2飛行:目視内で自動・自律飛行

レベル3飛行:無人地帯で目視外の自動・自律飛行

レベル4飛行:有人地帯で目視外の自動・自律飛行

人のいるところを目視外で自律飛行させるのですから、相当危険性が高い飛行だと言えます。このようなレベル4飛行が認められるには、1等無人航空機操縦士資格だけではダメです。

1 第一種機体認証を受けた無人航空機であること

2 許可・承認を受けること

この2つの要件も併せて満たす必要があります。

| レベル4飛行は何に使う?

レベル4飛行ができるようになると、様々な運搬事業に使うことができそうです。たとえば、薬を届けたり、日用品を届けたり、将来的にはピザの宅配にも使えるかもしれません。

ただ、目視外の離発着のための設備を設置するための費用などがかかりますので、趣味で楽しむ方には今のところ関係がなさそうです。

屋外で200g以上の機体を飛行させる場合には、飛行許可の取得は忘れないようにしてくださいね。飛行許可はどうやってとればいいの分からないという方は行政書士にご相談ください。

| まとめ

1 ドローン操縦に国家資格が登場!

2 レベル4飛行には1等操縦士資格が必須!

3 ドローンでピザの宅配をする未来がある!?



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ
Translate »