近年は水害の発生が増えています。気象庁によりますと、年間のゲリラ豪雨は30年前に比べて1.4倍になっているそうです。また、過去10年を見ても、水害の被害額(津波を除く)は増加傾向にあります。
そこで、わが身・家族を水害から守るための道しるべとなるのが水害ハザードマップです。
今回は水害ハザードマップについて書きたいと思います。 “水害ハザードマップってなに?” の続きを読む
近年は水害の発生が増えています。気象庁によりますと、年間のゲリラ豪雨は30年前に比べて1.4倍になっているそうです。また、過去10年を見ても、水害の被害額(津波を除く)は増加傾向にあります。
そこで、わが身・家族を水害から守るための道しるべとなるのが水害ハザードマップです。
今回は水害ハザードマップについて書きたいと思います。 “水害ハザードマップってなに?” の続きを読む
2020年の宅地建物取引士試験は、新型コロナウイルス感染症への対応のため例年と異なる試験形態になってしまいました。都市圏では受験会場が確保できなかったため、10月の試験を受験できない受験生がいます。2020年は10月と12月の2回、試験が行われることになりました。
前回から引き続き2020年10月試験の問題を振り返ってみたいと思います。今回は、宅建業法の重要事項説明書と八種制限です。 “宅建士試験の振り返り(2020年度10月)問41・42” の続きを読む
新型コロナウイルス感染症の影響で、市町村の社会福祉協議会へ緊急小口資金や総合支援資金を申し込むときには、申請書への記入が必要です。社会福祉協議会の窓口で記入する場合には、職員から丁寧に指導してもらえるかと思いますが、ご自身で記入をして持参する場合には、どのように書けばいいのか迷われるかもしれません。
今回は、緊急小口資金や総合支援資金の申請書の記入方法を書きたいと思います。緊急小口資金と総合支援資金の申請書類はほぼ同じですので、総合支援資金の用紙を使って記入例を作成します。 “緊急小口資金・総合支援資金の記入方法” の続きを読む
パソコンやスマートフォンによるインターネットの利用拡大に伴って、2019年はペーパーレス社会の実現に向けて、様々な取り組みがなされました。労働条件通知書の電子化の解禁、行政手続の電子化・ペーパーレス化の推進、ビジネス文書の電子化・ペーパーレス化の規制緩和など、多くの取り組みが始まっています。特に、行政手続の電子化によってインターネット上で多くの手続きができるようになってきています。
不動産業界にも電子化・ペーパーレス化の波が押し寄せてきました。 “不動産取引にもペーパーレス化の波が!” の続きを読む