遺言書の方式にはいろいろとありますが、争族になりやすいのは自筆証書遺言です。
今回は、自筆証書遺言でトラブルが起こりにくい書き方を忘備録として書きたいと思います。 “遺言書で争族にしない!” の続きを読む
遺言書の方式にはいろいろとありますが、争族になりやすいのは自筆証書遺言です。
今回は、自筆証書遺言でトラブルが起こりにくい書き方を忘備録として書きたいと思います。 “遺言書で争族にしない!” の続きを読む
行政書士って何をする人?と思われる方が多いと思います。これは、弁護士とは違って職務内容の認知度が低いからだと思われます。市役所の職員も行政書士は心強い味方なのになかなか相談されないようですとおっしゃいます。費用は弁護士ほど高くありません。当事務所のように初回相談無料の事務所もあります。お気軽にご相談ください。
行政書士に相談するときにはポイントがいくつかあります。これらを抑えれば相談を受けた行政書士が驚くかも! “行政書士への相談の準備って必要?” の続きを読む
遺言でしかできないことがあるのはご存じでしょうか。人は生きているうちにしかできないことがたくさんあります。というよりも、ほぼすべてのことは生きている間にしかできません。亡くなってしまえば何もできないのが通常です。
しかし、実は亡くなってからでしかできないこともあるのです。 “亡くなってからしかできないこと7つ” の続きを読む
ご自身の相続分はお分かりですか?相続人が財産を相続するとき、“被相続人が亡くなれば当然に相続される”とするのが相続の本来の姿です。でも、“相続分が借金だけなら相続したくない”と思うのが人情ですし、“相続するのは潔しとしない”という方もいらっしゃいます。
そこで、相続人の意思によって相続を確定させるかどうかを決められるようになっています。 “どれだけ相続するのかが分かる!” の続きを読む
今回の記事では自分で書く遺言書(自筆証書遺言)について書きました。それでも自分で書くのは心配!という方もいらっしゃると思います。
そこで、今回は安心・安全な公正証書遺言について書きたいと思います。