不動産業界にAIが登場!

昨今は自動車や医療などに人工知能(AI)が活躍しつつあります。近い将来には人工知能なくして快適な生活は考えられないかもしれません。

不動産業界でも人工知能が活躍し始めています。人工知能の特徴を活かしてヒトとともに不動産業界が活況になればいいですね。

今回は不動産業間での人工知能の活用について書きたいと思います。

 

 

| 不動産業界のAI

 

人工知能は、コンピュータを使って学習や推論などの人間の知能の働きを人工的に実現したものと言われています。最近はAIという呼び方がなじみ深くなっています。

人工知能が得意とする分野は“推論”や“探索”です。現在では深層学習(ディープラーニング)という技術を用いて画像や映像から情報を抽出することができるようになってきました。

不動産業界で人工知能の強みを活かすには、“推論”や“探索”が主になる“査定”の分野で利用することです。不動産の査定方法もどんどん変わってきています。人工知能による査定もその一つなのかもしれません。

人工知能による査定とヒトによる査定の違いは処理能力です。膨大なデータから瞬時に数値を出すことができるのは人工知能にしかできません。年間120万件もの処理能力があるという話もあります。ヒトでは考えられない数ですね。

 

 

| AIによる査定のメリット

 

人工知能によるメリットは瞬時に査定をすることができる以外にもいくつかあります。

1 日本全国どこでも査定可能

1軒の不動産屋で全国の不動産の査定をすることは実質的に不可能です。また、全国の不動産屋を相手にしても、不動産屋では査定できない地域もあります。人工知能ではそのような穴はありません。データさえあればどこでも査定が可能です。

2 個人情報の秘匿

人工知能を使った自動査定では個人情報が流出する危険が少ないです。不動産屋の営業マンに個人情報が渡ってしつこい営業をかけられる心配も少なくなります。

3 過去から将来までの査定額

路線価などの情報は過去から現在まで膨大な量になります。人工知能はこのような膨大なデータから査定額を出すことができます。過去何十年分もの査定額も瞬時に計算されます。このようにして計算された過去から現在までの査定額の推移から、将来の予想される査定額まで計算することができる可能性があります。売り時が分かるかもしれません。

 

 

| AIによる査定のデメリット

 

AIは膨大なデータから瞬時に不動産の査定額を計算することができます。しかし、AIにも不得手なことがあります。

1 現在の状況の把握

人工知能は基礎となるデータがなければ探索・推論をすることができません。今、現在の不動産の情報は人工知能のデータには入っていないと思っていいでしょう。人工知能は、立地条件や築年数などのデータに基づいて査定をするだけです。不動産の管理の現状、日当り、土壌汚染の有無、直近の自然災害の影響などは分かりません。

2 地域のニーズ

人工知能は、時代や地域によって変化するニーズを的確にとらえることはできません。膨大なデータから“傾向”は把握できても、買主のニーズまで捉えることはできません。たとえば、立地よりもペットの飼育やバリアフリーを優先する場合です。このような情報を人工知能は知る由がありませんので、査定額に反映されないことになります。

 

 

| AIの査定だけで売却できる?

 

人工知能の役割は今のところ査定額の算定です。不動産を売却するには買主さんを探さなければいけません。売却額の調整も必要です。人工知能ではこのような業務はできませんので、どうしても不動産屋に依頼することが必要です。個人間売買をする場合は別です。

人工知能による査定の良いところはスピードや場所の融通などの利便性です。そこを最大限に活用するために、人工知能による査定額を基準に複数の不動産屋に査定を依頼することをおすすめします。

査定額が人工知能の査定額と大きく異なる不動産屋は避ける方がいいかもしれません。不動産屋はまずデータから査定額を算出します。おおよそ○○円くらいになるという概算です。人工知能による査定と同じ方法ですね。

その後、売却の依頼を受けて仲介をする場合には、必ず役所で調査をし、現地を訪問して現況を調査します。電柱や引き込み線、ゴミ置き場、道路や側溝の形状、境界標の有無、擁壁の傷み具合、地盤沈下の痕跡、周辺の臭いなど現地に行かなければ分からないこともあります。ヒトが査定をする場合はこのような情報が加味されます。人工知能の査定との違いの一つですね。

 

 

| まとめ

 

1 人工知能の最大の利点は処理能力!

2 現地の状況は人工知能には分からない!?

3 売却をするには不動産屋へ依頼を!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ
Translate »