国立天文台によりますと、2022年11月8日の夜に皆既月食が起こるそうです。
皆既月食になると月は「赤銅色」になるらしいので、実際に見てみました。
| 皆既月食ってなに?
皆既月食は月が地球の影に隠れてしまう現象です。太陽と地球と月が一直線に並ぶと、月全体が地球の影に完全に覆われて赤黒い色になります。
2022年は、5月16日と11月8日に皆既月食があります。年に2回も皆既月食があるのは2~3年に1回のようです。月食には、半影、部分、皆既の3種類があるみたいです。
| 2022年11月8日の皆既月食
夜空を見上げてみましたら月が赤くなっていました。さっそく写真を撮りましたので、ご紹介します。携帯カメラでの手持ち撮影ですので、画像の汚さはご了承ください。赤い月を楽しんでもらえたらうれしいです。
もう少しアップで!
ここまでアップすると画像の悪さが目立ちますね。お目汚し失礼しました。
| 皆既月食と惑星食が同時に見られる!?
今回の皆既月食では、天王星の惑星食も同時に起こるそうです。過去にさかのぼると、442年前、安土桃山時代の6月15日に皆既月食と土星食が同時に見られたそうです。次の皆既月食&惑星食は2344年と予想されています。322年後までないなんて、すごい天体ショーです。
今回の惑星食は、天王星が月の後ろに隠れてしまいます。街中では肉眼で見るのはかなり難しいと思われます。双眼鏡や望遠鏡があればよく観察できるかもしれません。
| まとめ
1 2022年11月8日は皆既月食!
2 年に2回の皆既月食は2~3年ごと!
3 惑星食と同時に起こるのは442年ぶり!?