【事業復活支援金】申請パターンは4種類! パターン2

新型コロナウイルス感染症の拡大・長期化によって事業に大きなダメージを受けている事業主の皆様。お待たせいたしました。やっと事業復活支援金の申請が始まりました。

一時支援金・月次支援金を受給されていない事業者の方は事前確認が必要になりますのでご注意ください。

さっそく申請要領を見ていきましょう。

 

 

| 基本申請 その2

 

一時支援金も月次支援金も受給していない方で、商工会議所や金融機関から継続支援を受けている方の申請パターンです。ほぼ同じですが、必要書類などが少し異なります。

今回は、基本申請その2から書いていきます。パターン1と比べると、手続きが4つ減っています。

事前確認に関係するところだけコメントを入れますので、参考にしていただければ幸いです。

1 申請IDの発番、マイページの作成

一時支援金や月次支援金を受給していない場合には、申請IDを取得しなければいけません。申請IDの取得には、名前(法人名)、連絡先電話番号、メールアドレスが必要です。メールアドレスを入力して仮申請をすると事務局からメールが送られてきますので、メールに記載されているURLにアクセスします。

2 登録確認機関の事前確認

登録確認機関の事前確認は、形式的なチェックのみで実質的なチェックを行いません。ですから、給付対象になるかどうか、給付額がいくらになるかなどを答えることはしません。基本的にはご自身で申請要領などを見て判断してもらうか、事務局のサイトにある給付額のシミュレーターを使ってシミュレーションをしてください。

当事務所では、事前確認をされる方でご希望の場合には給付対象になるかどうか、給付額がいくらになる予定かを計算しています。事前確認がスムーズに終わり時間が余れば、基準月をいつにすれば多く受給できるかも計算しています。

3 宣誓・同意事項のチェック

宣誓・同意書は事前確認の前に読んでいただき、事業主(代表者)の自署をお願いしています。事前確認の内容には、事業主(代表者)が宣誓・同意書を読んで内容を理解し、自署されているかを確認しています。

4 基本情報の入力

5 申請者本人(法人)名義の振込先口座情報の入力

6 売上情報の入力

7 確定申告書の添付

8 対象月の売上台帳などの添付

9 (法人)履歴事項全部証明書の添付

10  振込先通帳の添付

11  (個人事業主)本人確認書類の写しの添付

12 宣誓・同意書の添付

13  2018年11月から対象月までの、確定申告書類の裏付けとなる帳簿書類および通帳を7年間保存

 

 

| まとめ

 

1 継続支援を受けていると手続きが4つ減る!

2 事前確認では申請内容にノータッチ!

3 事務局のシミュレーターで給付額を確認可!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ
Translate »