【大阪府一時支援金】概要や必要書類などのまとめ

先週に大阪府一時支援金の概要や手続きなどを書きました。すべてを合わせるとかなり長文になりますので読むのが面倒という方がいらっしゃるかもしれません。

そこで、今回は大阪府一時支援金を要点だけまとめたいと思います。

 

 

| 大阪府一時支援金の概要

 

1 対象者

月次支援金を4~8月の1か月以上受給している中小法人・個人事業者等です。申請はしたけれども未だ振り込まれていない場合でも、この一時支援金の申請をすることができます。ただし、一時支援金の支給は月次支援金の需給をした後になります。

2 支給額

1事業者に対して1回の支給です。店舗ごとに申請ができるわけではありませんのでご注意ください。

中小法人等 :50万円

個人事業者等:25万円

3 申請期間

2021年11月5日(金)~12月24日(金)

4 申請方法

インターネットまたは郵送

 

 

| 大阪府一時支援金の支給要件

 

1 国の月次支援金(4月~8月で1か月以上)を受給していること

2 月次支援金の対象月の末日時点で、大阪府内に主たる事務所(法人)、住所(個人事業者)があること

3 事業継続・再起に向けた取り組みを行っていること 又はその意思があること

4 酒類販売事業者支援金を受給していないこと

5 月次支援金の対象月と同時期に、営業時間短縮等協力金・大規模施設等協力金の支給対象者でないこと

 

 

| 大阪府一時支援金の申請手続

 

1 基本的な流れ

(1)月次支援金の申請・受給

(2)大阪府一時支援金の申請

(3)大阪府一時支援金の審査

(4)大阪府一時支援金の結果通知

2 申請方法

(1)オンライン申請

・大阪府行政オンラインシステムで利用者登録をする

・大阪府一時支援金の申請内容を入力する

・大阪府一時支援金の必要書類をアップロードする

・大阪府一時支援金の申請内容の審査

・大阪府一時支援金の支給(振込)

(2)郵送申請

・申請用紙の入手先

大阪府のホームページ

府民お問合せセンター

情報プラザ

府内の商工会議所・商工会

市区町村役場など

・書類に記入

・必要書類の準備、添付

・大阪府一時支援金の申請事務局へレターパックライト(品名:府一時支援金申請書在中)で郵送

 

 

| 大阪府一時支援金の必要書類

 

1 申請書

2 誓約・同意書

3 月次支援金の振込のお知らせはがき(給付通知書)の写し

(1)紛失時の代替書類(両方とも必要)

・月次支援金のマイページの写し(マイページの情報のすべて)

・月次支援金の入金が記載された通帳または電子明細のページの写し

(2)未入金の場合の代替書類

・月次支援金のマイページの写し(マイページの情報のすべて)

4 振込先確認書類(通帳など)の写し

5 確定申告書類の写し

6 本人確認書類の写し(個人事業者のみ)

 

 

| まとめ

 

1 大阪府行政オンラインシステムへの登録が必須!

2 必要書類は5種類+1種類!

3 申請書は市役所などで配布!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ
Translate »