家はどんな理由で買ってるの?

| 住宅市場同湖調査を発表

 

国土交通省は平成30年度の住宅市場動向調査報告書(約6.8MB、PDFファイル)を発表しました。注文住宅、分譲住宅、中古住宅、賃貸住宅、リフォームの5つについて調査しています。平成29年度中に住み替え、建て替え、リフォームを行った世帯を対象に、平成30年9月22日~12月28日に郵送したり訪問したりして回答を得たようです。

早速内容を見ていきましょう。

 

 

| 比較するのはどんな家?

 

住宅を買うときにどのような比較をしているのでしょうか。

1 注文住宅

注文住宅を取得した世帯では、70%以上の方が注文住宅を比較しています。その他には、分譲戸建(約23%)、中古戸建(約19%)などとなっています。

2 分譲戸建

分譲戸建を取得した世帯では、63%以上の方が分譲戸建を比較しています。その他には、注文住宅(約40%)、中古戸建(約23%)、分譲マンション(約22%)となっています。

3 中古戸建

中古戸建を取得した世帯では、63%以上の方が中古戸建を比較しています。その他には、分譲戸建(約37%)、中古マンション(約24%)、注文住宅(約23%)となっています。

4 分譲マンション

分譲マンションを取得した世帯では、75%以上の方が分譲マンションを比較しています。その他には、中古マンション(約33%)、分譲戸建(約24%)となっています。

5 中古マンション

中古マンションを取得した世帯では、75%以上の方が中古マンションを比較しています。その他には、分譲マンション(約30%)、中古戸建(約20%)となっています。

 

このようにみてみると、新築戸建や中古戸建を購入された方はマンションも含めていろいろと検討されているようです。マンションを購入された方は対象をマンションに決めて検討される方が多いみたいですね。

 

 

| なぜその家にしたの?

 

購入した住宅の種類によって購入した理由にもいろいろな意見があるようです。

1 注文住宅

・信頼できる住宅メーカーだったから 約50%

・一戸建だったから         約39%

・新築住宅だから          約37%

・立地環境が良かったから      約36%

約半数の方が住宅メーカーで決めたようです。

2 分譲戸建

・一戸建だったから         約54%

・住宅の立地環境が良かったから   約53%

・新築住宅だから          約53%

・価格が適切だったから       約37%

・デザイン・広さ・設備などが良かったから 約31%

立地の良い新築戸建住宅だから購入したという方が多いようです。

3 中古戸建

・価格が適切だったから       約59%

・一戸建住宅だったから       約58%

・住宅の立地環境が良かったから   約44%

・デザイン・広さ・設備などが良かったから 約34%

手ごろな一戸建住宅で、立地もよければなお良しと言ったところでしょうか。

4 分譲マンション

・住宅の立地環境が良かったから   約72%

・新築住宅だから          約56%

・マンションだったから       約54%

・デザイン・広さ・設備などが良かったから 約39%

・価格が適切だったから       約33%

新築マンションでは立地で決める方が多いようです。

5 中古マンション

・住宅の立地環境が良かったから   約60%

・価格が適切だったから       約60%

・マンションだったから       約37%

・デザイン・広さ・設備などが良かったから 約28%

・昔から住んでいる地域だったから  約25%

価格が手ごろで立地の良いマンションを選ばれているようです。

 

 

| まとめ

 

1 マンションの購入者は最初からマンションだけを検討!?

2 注文住宅では立地環境はあまり重要じゃない!?

3 マンションを選ぶなら何はともあれ立地!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ

中古住宅を選びやすい街はどこ?

| 売却査定の多い街は?

 

比較査定サイトの“リビンマッチ”はご存知でしょうか?このサイトを運営する会社が査定依頼のあった住所を使って売りたい街ランキングを作りました。少し意外な街がランクインしていましたので、関西版をお伝えしたいと思います。

1位 寝屋川市駅

どの街もそうですが、寝屋川市も多分に漏れず高齢化が進んでいて世代交代が進んでいます。お子さんは別の場所で自活をしていると生まれ故郷に戻ってくることは少ないですよね。それは否かだけでなく、人口密度が1万人/㎢の街も同じです。昨年は2位でしたから土地や建物がよく売られる街だと分かります。京阪沿線で中古住宅をお探しの方は寝屋川市を候補に入れてみてはいかがでしょうか。

2位 高槻駅

高級住宅街が多い北摂の中でも、高槻は人口が多く面積も広いですので土地や建物が売りに出されるのは納得がいきます。ただ人気の街でもありますので、人の流入も多いのではないでしょうか。

3位 和泉中央駅

私は泉北や泉南には疎いですからよく知らないのですが、泉北高速鉄道が通っていて比較的新しい街だという印象があります。それでも売りに出されているということは高齢化が進んでいるのでしょうか。

4位 大久保駅

意外でした。JR神戸線の大久保駅周辺です。明石市になります。私は2年ほど住んだことのある街でして、新しくイオンもできていますから土地や建物がそれほど多く売りに出されているとは思いませんでした。昨年は66位ですので、この1年で急上昇したようです。

5位 香里園駅

またもや京阪沿線が出てきました。1位~5位で2つも京阪沿線、しかも寝屋川市内が出てくるとは思いませんでした。寝屋川市駅と香里園駅はお隣同士の駅です。寝屋川市内がよく売りに出されていることがよく分かります。香里園は高級住宅街がある場所で、売却価格は高額になりやすいです。パワービルダーの開発も増えていますので、中古住宅・新築住宅を問わず購入を検討されている方にはお勧めです。

 

 

| まとめ

 

1 寝屋川市内が2つもランクイン!

2 通勤に便利な場所が多くねらい目!

3 高槻市や寝屋川市の中古住宅なら選びやすい!?



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ

週末移住の希望者が約6割も!?

| 住むなら都市部と地方のどっち?

 

以前にご紹介した宅建協会の調査結果をもう少し見てみたいと思います。住みたい地域はどこかについてです。生活に便利で通勤しやすい地域を希望している方が多かったのですが、そもそも都心部に住みたいのか地方がいいのかというお話になります。

結論から入りますと、都市部に住みたい人が約6割、地方に住みたい人が約4割という結果でした。ところが、都市部に住んでいるけれども週末だけを地方で住む“週末移住”に興味のある方は約6割もありました。特に20代の方の関心が高かったようです。

週末移住ではなく地方に住むための問題点はいくつかあります。今回の調査結果にもありましたが、最も重要なのが経済的な面です。地方で暮らしたいけれど仕事や収入の問題を解決しないと地方への移住は難しいようです。

総務省の調査によりますと、都市部から過疎地域への移住者数は2000年には40万人弱、2010年では約28万人、2015年では25万人弱だそうです。徐々に減ってきているのが分かります。移住先は沖縄が圧倒的な人気のようですが、中国地方や北陸地方も平均を超えていて人気の地域です。

また、総務省の調査結果でも、移住の際に最も重視した条件は“生活が維持できる仕事(収入)があること”が圧倒的に一番多かったようです。60代以降の年金生活者になりますと、病院や診療所などの医療・福祉の環境が重視されているようです。

そこで、仕事をリタイアする時期に田舎暮らしを始めてみるのはいかがでしょうか?

 

 

| 田舎暮らしをサポートする政策

 

総務省は“田園回帰”という名前で、都心部から過疎地域への移住を促進しようとしています。移住相談窓口を設置したり、個別相談会を実施したり、移住や定住の専用ポータルサイトを開設したり、パンフレットやガイドブックを配布したりしています。6割近くの市町村がこのような移住政策を取っていて、NPO法人などが支援しているところもあります。

総務省は若い人の移住を念頭に置いているようですが、アンケート結果からも明らかなように経済的な問題を解決できないことには若い人の移住はありえません。若い人にとっては収入や子育ての環境が整っていること、高齢者にとっては医療や福祉の環境が整っていることが田舎暮らしを推進するキモのようですね。

田舎暮らしとは言ってみても農村や漁村などの過疎地域へ移住する場合と、地方の数万人規模の街に移住する場合では全く違うのではないでしょうか?地方都市であれば収入や子育て環境もある程度は確保できるでしょうし、医療や福祉も都市部ほどではないにしろ充実していると思われます。

関西方面からの移住でしたら中国地方や北陸地方の地方都市がおすすめできます。特に文化が大きく変わらない岡山県の津山市や美作市、福井県の敦賀市などはいかがでしょうか?大阪から電車で1~2時間の距離ですので、何度か行き来をして様子を見たり市町村で相談をしたりすることも可能です。

関西からのUターンはもちろんですがIターンやJターンをお考えの方は中国地方や北陸地方を検討してみてはいかがですか?

 

 

| まとめ

 

1 週末移住の希望者は何と約6割も!

2 若年層は仕事・収入、高齢層は医療・福祉を重視!

3 関西からは中国地方や北陸地方が人気!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ

生活に便利な地域が人気なのは当たり前!?

新しい元号が発表されましたね。“令和”だそうです。“令和”という言葉は初めて知りましたが、パソコンで“れいわ”と打つと一発で“令和”に変換できます。すごい!

 

| 住まい方の調査を全宅連が発表

 

弊社も所属している全国宅地建物取引業協会連合会、全国宅地建物取引業保証協会が、2019年1月に「住まい方の意識トレンド調査」を行い、3月に発表しました。全19問のアンケートです。2400人が参加しました。

アンケート内容を大きく分けますと4つです。1つめは住みたい地域、2つめはリノベーションについて、3つめは空き家バンクやインスペクションについて、4つめはIoT住宅について。

今回は1つめの住みたい地域について書きたいと思います。

 

 

| 生活に便利で通勤しやすい

 

最も人気があったのは日々の生活に便利な地域です。買い物に便利だったり病院が近くにあったりといった生活施設が充実している地域です。

大阪の京阪地域にいますと、大阪市内はもちろん、守口市や門真市、寝屋川市、四條畷市、大東市では生活施設が充実している地域が多いです。枚方市になると市域が広いだけに便利な地域と不便な地域があります。交野市は不便な地域が多いように思います。

どのくらいの距離にどのくらいの数の施設があれば便利だと感じるかは、人によっても地域によっても違うと思います。都心部では歩いて行けるところ、自転車で行けるところが主でしょう。地方になりますと車がメインの交通手段になると思います。

歩いて5分だけど駐輪場や駐車場がない施設と、車で15分だけど駐車場にいつでも止められる施設ではどちらが便利と言えるかは判断できません。人によるのではないでしょうか。

2番目に人気があったのは通勤のしやすさでした。毎日のことですから、通勤・通学に不便な地域は敬遠してしまいますよね。電車なら乗換は1回まで、車で30分以内などそれぞれに譲れないことがあるのではないでしょうか。私は通勤に2時間以上かかると通勤だけで倒れてしまいそうです。

3番目に人気があったのは治安のよい地域です。小さなお子さんがいらっしゃる家庭は女性の一人暮らしでは治安の良いところに住みたいですね。最近はオートロックのマンションが増えていますから自室にいれば安全です。ただ、通勤・通学中に事件に巻き込まれる可能性もありますので、治安が良いに越したことはありません。

このようにみると、生活に便利で、通勤しやすく、治安のいいところが人気。そんな地域があるのでしょうか…。すべてを満たすような地域を望むのはないものねだりなのかもしれません。

 

 

| まとめ

 

1 生活に便利な地域が人気No.1!

2 便利かどうかは人による!?

3 通勤・通学のしやすさや治安の良さも大切!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ

ご近所トラブル!どうする?

| ご近所トラブルって何が原因?

 

助成を対象にしたある調査によりますと、ご近所トラブルに遭った人は約18%いらっしゃるそうです。5~6人に1人の割合でご近所トラブルを経験されています。

ご近所トラブルで多いのは、“飲酒による騒ぎ声(約27%)”“足音(約23%)”“ドアの開閉音(約16%)”などの“騒音(約67%)”がダントツの一番。その他には、ペット、ゴミ出しマナー、マンションの管理組合、違法駐車、境界、たばこなどがあります。

このようなトラブルが起こった時にはどのような対応をすればいいのでしょうか。

 

 

| トラブルの解決策

 

騒音やゴミ出しマナーのトラブルがあっても、半数以上の方は何もしないという選択をしているようです。声を上げても解決しない、自分が我慢すればいいと考えている方が多いのかもしれません。

我慢しないためにも、トラブルの解決方法をいくつか挙げてみたいと思います。

1 管理会社に相談する

お住まいが賃貸マンションでしたら管理会社があるはずです。契約書に管理会社は明記されていませんか?管理会社はマンションを管理する立場にありますのでトラブルの相談にも乗ってくれます。トラブルの起こった日時や状況をメモしておいて管理会社に相談すれば、管理会社から対象者へ注意をしてくれます。誰からの苦情なのかを言わないでもらうこともできます。

2 自治会に相談する

お住まいが戸建住宅ならば自治会へ相談するのも一つの手段です。特に騒音問題やゴミ出しマナーは近隣の住民も迷惑をしていますから、自治会が対策を取ってくれると思います。管理会社ほど直接的な方法ではありませんが、回覧板などで騒音問題が起こっていることを知らせてもらえますので、角が立たない方法を提案してみてはいかがでしょうか。

3 役所に相談する

管理会社や自治会が行う対策では改善される気配がない場合、役所に相談してみる方法もあります。たとえば、騒音・ゴミ・悪臭などは環境対策課のような部署に相談すると、当事者同士が話し合わなくても地域の問題として取り上げてもらうこともできます。役所の職員はご近所トラブルの相談にも慣れていますので良い助言をもらえるかもしれません。

4 直談判をする

ご近所の顔や名前を知っている方ならば直接伝える方法があります。“近頃ゴミが改修されないことがありますよね~”とか“夜に楽器の音が聞こえませんか?”のような雑談の中で伝えていくこともできます。ただ、いくら面識があるからと言っても言語の関係を考えると、まずは管理会社や自治会などへ相談する方がよいと思います。

5 専門家に相談する

最後の手段ですが、弁護士などの専門家に相談する方法があります。専門家の対応にもよりますが、ご近所さんと決定的な亀裂が生じる可能性もありますので慎重に判断されることをおすすめします。

 

 

| まとめ

 

1 ご近所トラブルは5~6人に1人が経験!

2 騒音がご近所トラブルで最多!

3 解決には第三者への相談がベスト!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ
Translate »