登記簿謄本の見方 その3

不動産を売買したり家を建てるために抵当権を設定したりする場合には、不動産登記簿謄本や登記事項証明書という言葉を聞きます。不動産登記簿謄本には何が書かれているのでしょうか。不動産登記簿謄本の見方や取得方法を書きたいと思います。

今回は登記簿謄本の取得方法を書きます。

 

 

| 登記簿謄本の取り方

 

登記簿謄本は法務局に行けば手に入れることができます。方法は大きく3種類あります。

1 法務局の窓口で受け取る

法務局の窓口に行って交付申請書に記入して受け取る方法です。交付申請書には、取得する不動産の地番が必要です。地番は住所と異なる場合が多いですので、地番が分からない場合は法務局に備えつけられている地図で地番を探すか、窓口の方に尋ねてみてください。

交付申請書を記入して窓口に渡すと、◯◯円の収入印紙を買ってきてくださいと言われます。法務局内に収入印紙の販売所がありますので、そこで購入してください。もちろん、事前に準備をしていても大丈夫です。

しばらくすると呼び出されますので窓口で申請をした不動産登記簿の写しに間違いがないかを確認して交付申請書に収入印紙を貼ります。

法務局の窓口で請求をして窓口で受け取る場合には600円の手数料がかかります。

インターネットで交付請求をして窓口で受け取ることもできます。その場合には480円の手数料がかかります。

2 郵送で受け取る

不動産登記簿謄本を郵送で受け取ることもできます。郵送で申請をすることもできますし、インターネットで請求することもできます。郵送で受け取る場合には500円の手数料がかかります。交付申請をするために必要な情報は窓口で交付を受ける場合と同じです。地番が分からない場合には窓口で交付を申請することになると思います。

 

 

| インターネット申請のメリット・デメリット

 

インターネット申請の方法は、まず法務局の“登記・供託オンライン申請システム”にアクセスをして、申請者情報登録をします。申請者IDとパスワードを設定したら、“簡単証明書申請”にログインをして必要事項を入力し、手数料を納付すれば交付申請が終わりです。

インターネットで交付申請をする場合にはメリットとデメリットがあります。

一番大きなメリットは、家にいながら交付申請ができることですね。また、窓口で交付請求をするよりも安くなっています。窓口での交付請求では600円、インターネットで交付請求をして窓口で受け取ると480円、インターネットで交付請求をして郵送で受け取ると500円です。

ただし、デメリットもあります。まずは、交付申請に必要な地番が分からなければいけません。ご自宅でしたら固定資産税の納税通知書に記載されていますので確認ができます。ご自宅でない場合で地番が分からない場合なら、法務局の窓口へ行って地番を調べる必要があります。

登記内容を知りたいだけでしたら、登記情報提供サービスを使うこともできます。インターネットでの有料サービスですが、不動産登記簿謄本が334円で取得することができます。利用時間は平日8:30~21:00です。

 

 

| まとめ

 

1 取得方法は窓口と郵送がある!

2 申請方法は窓口とインターネットがある!

3 登記情報提供サービスの利用もお得!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ
Translate »