相続手続 一覧

親族が亡くなったときは悲しみの中で何をしていいのか分からないことが多いと思います。入院していた病院や葬儀屋に任せることができる手続もありますが、親族の方がしなければいけない手続もあります。

今回は相続手続の一覧を掲載したいと思います。改めて必要書類などをこのブログでご紹介します。

 

 

| 市町村役場での手続き

 

市町村役場での手続きは必ずしなければいけない手続が多くあります。ご注意ください。

1 死亡届:死亡診断書と1枚の用紙になっています。7日以内。

2 火葬許可申請:死亡届と同時に申請。

3 世帯主変更届:14日以内。

4 国民健康保険喪失届:健康保険証の返還と同時。

5 介護保険資格喪失届:被保険者証の返還と同時。

6 後期高齢者資格喪失届:被保険者証の返還と同時。

7 年金受給者死亡届:年金事務所または市町村役場に届出。

8 運転免許証の死亡取消届:運転免許証の返還と同時。警察署に届出。

9 水道の契約者変更届:市町村役場の担当課に届出。

10 資格証の返還:弁護士や税理士などの士業の場合は届出をして資格証を返還。

 

 

| 請求の手続き

 

亡くなったことで請求できるものがあります。忘れずに請求しましょう。

1 葬祭費の請求:国民健康保険加入者。市区町村役場へ請求。領収書が必要。

2 埋葬料の請求:国民健康保険以外の加入者。加入団体へ請求。領収書が必要。

3 火葬補助金交付申請:加入団体へ請求。領収証が必要。

4 遺族厚生年金の請求:厚生年金加入者。年金事務所へ請求。

5 遺族共済年金の請求:共済年金加入者。年金事務所へ請求。

6 死亡一時金の請求:国民年金加入者。市町村役場へ請求。

7 未支給年金の請求:年金事務所へ問い合わせて未支給年金の有無の確認。

8 高額療養費の請求:入院していた場合など。加入団体へ請求。

9 団体弔慰金の請求:士業などの場合。加入団体へ請求。

10 死亡保険金の請求:保険会社へ請求。

11 入院給付金の請求:未請求分がある場合。保険会社へ請求。

12 敷金返還請求:賃貸住宅に住んでいた場合。管理会社または大家へ請求。

13 預け金等返還請求:施設に入居していた場合。運営会社へ請求。

 

 

| 解約の手続き

 

忘れてしまいがちな解約の手続き。毎月費用が発生する場合にはすぐに解約したいところです。

1 電気の解約:電力会社または管理会社へ連絡。

2 ガスの解約:ガス会社または管理会社へ連絡。

3 NHKの解約:NHKへ連絡。

4 インターネットの解約:インターネットプロバイダ会社へ連絡。

5 携帯電話の解約:携帯電話会社へ連絡。

6 銀行口座の解約:取引のある金融機関へ連絡。

7 クレジットカードの解約:カード会社へ連絡します。付帯保険があるかも。

8 火災保険の解約:住宅の火災保険会社へ連絡。

 

 

| 専門的な手続き

 

亡くなったことで専門的な手続きが必要になることがあります。相続手続のために専門家に依頼することもありますし、故人の手続きを代わりに行うために専門家に依頼することもあります。もちろん個人でも手続きが可能です。

1 所得税の申告:税理士。準確定申告。税務署。4か月以内。

2 相続税の申告:税理士。税務署。10カ月以内。

3 相続放棄・限定承認:司法書士・弁護士。3か月以内。

4 自動車・農地・森林などの名義変更:行政書士。陸運局、農業委員会など。

5 戸籍の収集:行政書士。相続人確定のため。市町村役場。

6 遺産分割協議書の作成:行政書士。必要な場合のみ。

7 自筆証書遺言の検認:司法書士・弁護士。家庭裁判所。

8 不動産の名義変更:司法書士。法務局。

 

全部で39個あります。もう一つ足して40個にすればよかったかも…。

 

 

| まとめ

 

1 相続手続でやらなければいけないことはたくさん!

2 死亡届・火葬許可申請は必須!

3 困ったら専門家に相談!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ
Translate »