民法ってどんな法律?

| 民法の中身は多種多様

 

2020年6月までに改正された民法が施行されます。120年ぶりの大改正として一時ニュースにも取り上げられていました。民法改正って言われても法学部の学生や資格試験などで民法を勉強した人以外はよく分かりませんよね?今の民法の基本的な考え方などを書きたいと思います。

民法と一口に言っても、中身は多種多様です。所有権に関するものや契約に関するもの、近隣のトラブル解消法、相続など日常的な事柄の根本的なルールを定めています。簡単に言いますと、契約ごとや事故などの責任について定められたルールですね。

 

 

| 民法の背骨は私的自治

 

民法の基本的な理念は私的自治です。人同士が話し合って自分たちでルールを決めるというものです。ここでは、対等で平等で合理的な選択をする人が念頭に置かれています。このような人は自分に一方的に不利なルールを納得できないので、対案として自分にとって有利な提案をするはずです。そこで折り合いをつけるために話し合って双方が納得できる条件で合意がされることが前提なのです。

私的自治はもう少し具体的に定められています。所有権絶対の原則、契約自由の原則、過失責任の原則の3つです。

所有権絶対の原則は、自分が所有する物は誰にも奪われないし、自分の好きに使ったり処分したりすることができるルールです。現代では当たり前ですが、身分制度のある時代や地域ではとても大切なルールでした。

契約自由の原則は、契約をするかしないか、誰と契約するか、どのような内容で契約するか、どのような様式で契約するかを自由にできるルールです。様式というのは契約書を作るか口頭だけですませるかなどの方法です。

過失責任の原則は、故意や過失があれば責任を取らなければいけないというルールです。交通事故を思い浮かべられるとイメージしやすいかと思います。このルールは契約を守らなかった場合にも適用されます。

 

 

| 民法の運用方法のルール

 

民法自体のルールとは別に、ルールを運用する方法にもルールがあります。ややこしいですね。権利の行使の限界といってもいいかもしれません。信義誠実の原則と権利の濫用です。

信義誠実の原則は、取引関係になった人はお互いに相手の信頼を裏切らないように誠実に行動しなければいけないというルールです。かなりおおざっぱなルールですが、たまに問題になったりします。

権利の濫用は、一見正当な権利の行使でも実質的には社会性に反する場合には権利行使を認めないルールです。こちらもかなりおおざっぱなルールです。

信義誠実の原則も権利の濫用も相手方の信頼を裏切るような行動はダメだというもので、あまり厳密に区別をされないようです。傾向としては、契約に関しては信義誠実の原則、所有権や担保権、親族間については権利の濫用が使われるといわれています。もちろん両方を使った裁判例もあります。

 

 

| まとめ

 

1 改正民法がもうすぐ施行!

2 民法の大原則は私的自治!

3 権利の行使にもルールがあります!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ

住みたい街ランキング!(2019年)

| SUUMOとHOME’Sではかなり違う?

 

2019年の住みたい街ランキングが様々なメディアで発表されています。SUUMOやHOME’Sはこのブログでもご紹介したことがありますので、みなさんご存知だと思います。2019年のランキングも見比べてみましょう。

SUUMOからまいります。

1位 西宮北口

2位 梅田

3位 神戸三宮

4位 なんば

5位 夙川

いつもとあまり変わらない顔ぶれですね。西宮北口の人気はすごい!梅田や三宮、なんばも繁華街で便利な地域です。5位の夙川は高級住宅地で有名ですね。

HOME’Sも見てみましょう。HOME’Sは買って住みたい街と借りて住みたい街の2つを発表しています。

買って住みたい街はこうなっています。

1位 姫路

2位 桃山台

3位 香里園

4位 塚口

5位 高槻

姫路や高槻は便利ですし住宅街ですので毎年上位の常連になっています。桃山台は北大阪急行の駅で吹田市と豊中市の境目に位置しています。北摂の人気地域で梅田まで電車で20分くらいでしょうか。香里園は京阪地域の高級住宅地の一つです。寝屋川市と枚方市の境目で京橋まで15分くらいでしょうか。ちょっと驚いたのが塚口です。尼崎市にある阪急神戸線の駅で、JR尼崎駅や立花駅の北に位置します。梅田まですぐですから、通勤や通学に便利です。

借りて住みたい街ランキングは以下のようになっています。

1位 三ノ宮

2位 新大阪

3位 江坂

4位 出町柳

5位 姫路

買って住みたい街と借りて住みたい街はほとんど重なっていませんね。姫路だけでした。三ノ宮はSUUMOのランキングでは3位になっています。新大阪や江坂は交通に便利な地域ですし一人暮らし用のマンションも多くあります。出町柳は毎年ランキングの上位に入っていますが、意外に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。京都大学や同志社女子大学が近くにあり学生の街として人気なのかもしれません。

全体を見ますと、姫路や三ノ宮、西宮北口が堅実な人気で、買うなら落ち着いた住宅街、借りるなら繁華街に近いにぎやかなところといった感じですね。

 

 

| まとめ

 

1 SUUMOとHOME’Sでは顔ぶれが違う!

2 大阪では大阪市内や北摂が人気!

3 交通の便が良いところが上位に!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ

外国人の不法就労が増えた結果…

| 外国人の不法就労数が増加傾向

 

外国人の不法就労数が少しずつ増えてきています。法務省によりますと、平成29年は6万5270人で前年比3.9%増加、平成30年は6万6498人で前年比1.9%増加しています。

不法就労になるパターンは次の3つがあります。

1 不法滞在者が働くケース

密入国した人や在留期間の切れたオーバーステイの人が働く場合などです。

2 入国管理局から働く許可をもらっていないのに働くケース

観光や知人訪問の目的で入国した人が働いたり、留学生が許可を貰わずにアルバイトをしたりする場合などです。

3 入国管理局から認められた範囲外の仕事をするケース

外国料理店の調理人として働くことを認められた人が工場で単純労働者として働く場合などです。

不法就労すると退去強制になる可能性がありますし、雇用者や仕事をあっせんした人は不法就労助長罪に問われて3年以下の懲役か300万円以下の罰金になる可能性があります。また、ハローワークに外国人を雇用したり退職したりしたときの届出をしない場合や虚偽の届出をした場合には30万円以下の罰金に処せられる可能性があります。

雇用者は外国人を雇用するときには在留カードを必ず確認してください。在留カードの真ん中あたりに“就労制限の有無”という項目があります。ここに就労不可と書かれていたり、雇用する職務と異なった記載があったりする場合には雇用しないようにすることが大切です。一部の就労制限がある場合の“就労制限の有無”には“在留資格に基づく就労活動のみ可”“指定書記載機関での在留資格に基づく就労活動のみ可”“指定書により指定された就労活動のみ可”のいずれかが記載されています。

 

 

| 不法就労を減らすための新たな政策

 

読売新聞によりますと、外国人を雇用したり退職したりした時にハローワークに提出する書類の中に“在留カード番号”を記載する欄が増えるそうです。2019年度中には運用できるようにするようですので、法務省や厚労省の発表にはご注意ください。

2019年4月から“特定技能”という在留資格が新たに作られ、5年間で34万人の外国人雇用者を増やすことになっています。不法就労者は今までよりも大幅に増えると予想されていて、それを防ぐための在留カード番号の届出義務化が行われます。

もともと厚労省は在留カード番号の提出に消極的でしたが、2019年1月に発覚した大規模な偽造カード製造拠点を摘発した事件をきっかけに、法務省の持っているデータとの突合せに協力することになったそうです。在留カードに関連して警察庁が検挙した件数は、2013年は100件程度だったのに対して、2018年は500件を超える勢いです。偽造された在留カードを見つけるためにも法務省の有するデータとの突合せは効率的なのかもしれませんね。

実際の届出様式はいつ変更になるか分かりませんが、厚生労働省は審議会に諮ったうえで届出様式を規定した省令を変更するそうです。早ければ夏ごろには変わるかもしれません。

 

 

| まとめ

 

1 不法就労の外国人が増加傾向!

2 偽造された在留カードに関係する検挙件数は5年で5倍!

3 外国人の雇用に関する届出には在留カード番号の記載が必須に!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ

今年の公示価格は意外なところがトップ!(上昇率)

| 国土交通省が公示価格を発表

 

2019年3月19日、国土交通省が2019年1月1日時点の公示価格を発表しました。公示価格の発表は今年でちょうど50回目になるそうです。全国26,000地点の地価を調査したところ、全国平均は4年連続で上昇しました。

景気が徐々に回復してきたことに加えて、雇用や所得が増えたことが影響したようです。景気の回復と言われても私のような庶民は全く実感できていませんけども…。その他には訪日客の増加によって店舗やホテルの需要が増えた影響もあるそうです。

 

| 全国の上昇率トップはなんと!

 

地価が最も高かったのは例年通り東京の銀座の山野楽器銀座本店でした。5,720万円/㎡で過去最高額だそうです。

新聞記事を見て驚いたのが、宅地で地価の上昇率が50%を超えた北海道の倶知安町です。1位と2位、それに4位が倶知安町でした。倶知安町は“くっちゃんちょう”と読むようです。北海道の地名は難しいですね。

倶知安町はニセコスキー場があるところで、外国人のリゾート地として需要が強いそうです。ホテルなどの宿泊施設の混雑具合がすごいみたいですね。商業地の全国上昇率トップも倶知安町でした。こちらは2年連続の1位だそうです。

 

 

| 大阪もランクイン!

 

商業地の全国上昇率トップ10には大阪も入っています。

2位にランクインしたのが中央区日本橋の千成屋です。3位も大阪で、北区の茶屋町にあるエスパシオン梅田ビル、5位が北区芝田の芝田町ビル。この3地点はすべて40%以上の上昇率で北区の梅田界隈の需要が強いことが分かります。梅田界隈は再開発で活況を帯びていますものね。

10位には淀川区宮原の新大阪第一生命ビルでした。こちらは38%の上昇率です。新大阪にはJRのおおさか東線があり、現在のところ鴫野駅、JR野江駅、城北公園通駅、JR淡路駅、南吹田駅、そして新大阪駅の6駅あります。東大阪線は奈良にも新大阪にも直結してますので、観光客には大変便利です。

今年の公示価格をみると、都心部だけでなく地方にも地価の上昇がみられました。インバウンドの需要をどれだけ取り込めるかで明暗が分かれたようです。

 

 

| まとめ

 

1 国土交通省が公示価格を発表!

2 上昇率1位2位は北海道倶知安町!

3 大阪も4地点で浄書率トップ10入り!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ

モノレール延伸工事着手へ

| 大阪のモノレールは日本一

 

大阪のモノレールは営業距離が21.2㎞もあり日本一の長さを誇っています。駅数は14駅。大阪空港から門真市駅までの本線と万博記念公園駅から彩都西駅までの彩都線があります。万博記念公園駅で本線と彩都線の乗り換えができます。

本線は中央環状線(大阪府同2号線)の上を走っています。中国自動車道や近畿自動車道と並走している感じですね。

蛍池駅では阪急宝塚線、千里中央駅では北大阪急行(御堂筋線)、山田駅では阪急千里線、南茨木駅では阪急京都線、大日駅では大阪メトロ谷町線、門真市駅では京阪電車と乗換ができます。梅田や京橋などの大阪市内へのアクセスは大変良くなっています。

 

 

| モノレール延伸計画が進んでいます

 

モノレールの延伸計画は門真市駅よりも南へ伸ばす計画です。2019年3月19日に、軌道法に基づいて申請していた特許されたそうです。工事を実施するにはもう一つ軌道法工事施工認可が必要なようですが、認可が下り次第現地の工事に着手する予定だそうです。着実に着工へ向けて進んでいますね。2029年頃には開業ができる見込みだそうです。

南進で増える駅は4駅。北から順に、門真南駅、鴻池新田駅、荒本駅、瓜生堂駅です。門真南駅では大阪メトロ鶴見緑地線、鴻池新田駅ではJR学研都市線、荒本駅では近鉄けいはんな線、瓜生堂駅では近鉄奈良線での乗り換えができます。荒本駅は少し離れているようですが、歩けない距離ではありません。通勤・通学に便利になりそうです。

京阪地域はJR学研都市線や近鉄へのアクセスがあまりよくありません。学研都市線に乗るには京阪で京橋まで行って乗り換えるか、JR学研都市線の最寄り駅までバスや自転車などを利用するしかありませんでした。近鉄に乗るにはさらに面倒で、京橋でJR環状線に乗り換えて鶴橋駅まで行く必要がありました。

モノレールの南進で今までは通うのが難しかった学校や職場も生活圏になりそうです。奈良方面へのアクセスが良くなったのもうれしいですね。

 

 

| まとめ

 

1 大阪のモノレールは日本一の営業距離!

2 モノレール延伸計画が着実に進展!

3 新たにできる駅は4駅で交通アクセス良好!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ
Translate »