本当に住みやすい街はどこ?

| 住みやすい街の選び方

 

引越しをするときに考えるのことは“どこに住むか?”です。賃貸なら家賃、購入なら価格はもちろん大切ですし、通勤時間も重要でしょう。ただ、金銭的負担と通勤時間はトレードオフになることが多いです。街中へ通勤する場合、中心地は高いですが通勤時間は短く、郊外は安くなりますが通勤時間が長くなりがちです。

1 通勤時間

通勤時間について少し考え方を変えてみましょう。通勤時間は少し長くても電車の乗り換えがなければ楽に通勤できます。また、最終の電車が何時なのかも重要ではありませんか?その他にも遅延が少ない路線であるとか、ラッシュ時の混雑度合いが少ないとか、検討する要素はたくさんあります。

時間よりも便利さや楽さを優先してみるのはいかがでしょうか?

2 周辺環境

生活は通勤だけではありません。買い物もしますし遊びにも行きます。ちょっとしたお茶の時間もあるでしょう。道路の交通量も気になるかもしれません。お子様を遊ばせる公園はどうですか?周辺環境では生活の利便性や景観・雰囲気も重要です。

ただし、アレもコレもと欲張ると決められません。お子様の成長や今後の家族構成などを考慮して優先順位をつけてみましょう。譲れないところ、妥協できるところが見えてくるかもしれません。

 

 

| 本当に住みやすい街は?

 

“住んでみたい街”ではなく“住みやすい街”はどこでしょうか?ARUHIが“本当に住みやすい街ランキング2018in関西”を発表しました。

住環境、交通利便性、教育環境、コストパフォーマンス(CP)、発展性の5つの視点から専門家目線と融資実績で選んでいるそうです。早速みていきましょう。

1位 尼崎駅(JR神戸線) 総合評価 4.1

発展性                  5

住環境                  3.5

交通利便性           5

CP                       4.25

教育・文化環境    3

2位 本町駅(大阪メトロ御堂筋線) 総合評価 4.05

発展性                  4.5

住環境                  3.75

交通利便性           5

CP                       3.5

教育文化環境       3.5

3位 二条駅(JR山陰本線) 総合評価 4

発展性                  3.5

住環境                  4

交通利便性           4.25

CP                       4

教育文化環境       4.25

4位 学園都市駅(神戸市営地下鉄) 総合評価 3.95

発展性                  3.5

住環境                  4.75

交通利便性           3

CP                       4.25

教育文化環境       4.25

5位 伊丹駅(阪急伊丹線) 総合評価 3.91

発展性                  3.14

住環境                  4.34

交通利便性           3.38

CP                       4.58

教育文化環境       4.10

6位 桂川駅(JR京都線) 総合評価 3.9

発展性                  4

住環境                  4

交通利便性           3.25

CP                       4.25

教育文化環境       4

7位 元町駅(阪神本線) 総合評価 3.8

発展性                  4

住環境                  3.5

交通利便性           4.25

CP                       3.75

教育文化環境       3.5

8位 香里園駅(京阪本線) 総合評価 3.75

発展性                  3.25

住環境                  4.5

交通利便性           3.25

CP                       4

教育文化環境       3.75

9位 山田駅(阪急千里線) 総合評価 3.7

発展性                  3.25

住環境                  3.75

交通利便性           3.75

CP                       4

教育文化環境       3.75

10位 緑橋駅(大阪メトロ中央線) 総合評価 3.5

発展性                  3.25

住環境                  3.25

交通利便性           3.75

CP                       4

教育文化環境       3.25

 

我らが京阪沿線“香里園駅”が堂々の8位に入っています!発展性と交通利便性以外は高評価のようです。駅前には商店街がありますし、少し歩けばアルプラザもあります。商業施設に困ることはありません。

また、駅から徒歩16分程度の距離に“香里の森公園”がありますので、お子様と一緒に遊ぶこともできます。香里園駅は高級住宅街として知られていますので住宅街の雰囲気は落ち着いています。基本的な住環境に不満を覚えることはなさそうです。

駅前の再開発事業が一段落したことから発展性の点数が伸び悩んだようです。立体交差が完成すれば交通渋滞もなくなりますし、開かずの踏切で不便を強いられている方や車での移動は便利になるでしょうね。

コストパフォーマンスは高評価ですが、物件数が少ないという評価になっています。これはちょっと気になります。

香里園駅から徒歩10分以内の土地や新築戸建、中古戸建は意外に多いですよ。土地なら香里北之町や香里西之町から東香里園町までいろいろと物件がありますし、新築戸建も香里園町などにいくつも建てられています。もちろん中古戸建もあります。

香里園で家を買いたい・建てたいとお思いの方はぜひ麻田不動産までお問い合わせください。

 

 

| まとめ

 

1 通勤時間は発想の転換を!

2 周辺環境は買い物以外も気にして!

3 香里園駅が住みやすい街8位に!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ

事実を証明するってどういうこと?

| 行政書士の作成する書類

 

行政書士は大きく分けて次の3つの書類の作成を独占業務としています。

1 官公署に提出する書類

2 権利義務に関する書類

3 事実証明に関する書類

1~3はきっちりと分けられるものではなく、1部の書類が権利義務に関する書類だったり事実証明に関する書類だったりします。たとえば、契約書は契約した事実を証明する書類ですし、契約書に書かれた契約の内容から権利や義務が発生する書類でもあります。

ですからこれらを分ける実益はありません。ある書類を上の1~3のどれか1つに当てはめようと頑張っても、行政書士が作成する書類に何か変化があるわけではないのです。2に当てはまっても3に当てはまっても、作成する契約書は同じものです。

 

 

| 事実証明に関する書類って?

 

官公署に提出する書類、権利義務に関する書類はイメージが沸きやすいかもしれません。

1 官公署に提出する書類

官公署に提出する書類は“住民票の写し等交付申請書”などがそうです。役所の窓口で住所や氏名を記入するアレですね。分からなければ職員に尋ねればよいので誰も行政書士に頼まないとは思いますが…。他にもう少し専門的なものでは“建設業許可の申請書”があります。

2 権利義務に関する書類

権利義務に関する書類は“契約書”や“クーリングオフの内容証明”などです。専門的なものでは“遺産分割協議書”があります。

3 事実証明に関する書類

これらに対して、事実証明に関する書類ってイメージが沸きにくくありませんか?“事実”を“証明”する“書類”…う~ん…と悩みますね。

一番わかりやすいのは会社の“帳簿”でしょうか。日々のお金の動きを帳面に記載したものですから、まさに事実証明に関する書類ですね。その他には、会社の“議事録”、土地の“図面”などがあります。

お金の動き、取締役会で話し合いがあったこと、土地の形や面積は確かに“事実”です。ではそれらが事実であると“証明”するのは誰でしょうか?お金の動きは公認会計士でしょう。取締役会の話し合いの内容は取締役や取締役会でしょうか。土地の形や面積は測量士ですね。

行政書士は、公認会計士や取締役、測量士が証明した事実を書面として残すための書類を作成することができます。…やっぱりややこしいですね。法律上の業務というのではありませんが、イメージとして宝石の鑑定をする鑑定士と鑑定した内容を書面にする従業員といったところでしょうか。

他の法律で規制されているもの以外でも、行政書士自身が事実を証明するということはほとんど行われていないと思います。今後、行政書士が証明業務に大きく参入する日は来るのでしょうか?

 

 

| まとめ

 

1 行政書士の独占業務は主に3つ!

2 事実証明に関する書類の例は帳簿!

3 証明自体と事実証明の書類作成は違います!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ

萱島神社 夏大祭開催!

| 萱島神社はどこにあるの?

 

萱島神社は京阪電車の萱島駅にあります。“ん?駅?駅の中?”と思われるでしょうが、本当に駅にあります。駅のホームをご神木が貫いています。大阪みどりの百選にも選ばれています。パンフレットにも載っています。

萱島神社のご神木はクスノキです。樹齢700年だそうです。もともとこの地にあった神社なのですが、萱島駅が高架になるときにホームの中を貫く形で残されました。

京阪萱島駅

ホームを貫く木と言えば、阪急電車の服部天神駅(旧服部駅)もホーム内にクスノキがありましたよね?

阪急服部天神駅

 

 

| お祭りで交通規制にご注意

 

夏と言えば、花火にお祭り!毎年楽しみにしておられる方も多いのではないでしょうか?

萱島神社では平成30年7月21日(土)、22日(日)に夏祭りが開催されます。毎年、イベント盛りだくさんで夜店も多く出店します。

駅を降りると、いつもとは全く違う雰囲気を漂わせています。どこから集まってきたのか?と思うほどのヒト・ヒト・ヒトです。小さなお子さん連れのファミリーから中学生や高校生、若いカップルで道路があふれかえります。

そのため、開催両日の夕方以降は周辺の道路で交通規制があります。お車での通行はできませんのでご注意ください。

 

萱島神社夏祭り 交通規制

 

 

| 同日に門真まつりも開催!

 

平成30年7月21日(土)に門真市役所横のグラウンドと体育館で“ふるさと門真まつり”が開催されます。こちらは門真市が共催していて神社のお祭りとは少し趣が異なります。プログラムもきちんと決められていますので、時間が合いましたら参加されてみてはいかがでしょうか?

【日時】

平成30年7月21日(土)

総合体育館 13:00~17:00(雨天決行)

グラウンド 16:00~21:00(雨天順延)

【場所】

門真市役所横(東側)グラウンド(旧第六中学校)

門真市立総合体育館(グラウンド横)

【プログラム】

◯ グラウンド

やぐらステージ 17:45~18:55

盆踊り     19:00~21:00

模擬店     16:00~21:00

◯ 総合体育館

市民ステージ等 13:00~17:00

ヒーローショー 13:30~16:30

 

詳しくはパンフレットをご覧ください。

 

 

 

| まとめ

 

1 萱島神社のクスノキは駅を貫いています!

2 萱島神社夏祭りでは交通規制があります!

3 ふるさと門真まつりで盆踊りにヒーローショー!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ

【大阪北部地震】 ブロック塀撤去費用100%補助!

| 大阪北部地震の死者4名

 

平成30年6月18日に発生した大阪北部地震では、4名の方が亡くなられました(内閣府発表、7月4日18:00現在)。そのうち2人はブロック塀の崩壊に巻き込まれて死亡しています。

これを重く見た自治体は学校を含めた施設のブロック塀を点検しています。全国では、建築基準法の基準に適合しない疑いのあるブロック塀は小中高だけでも2498校あると報道されています。

大阪府は、自治体の所有する施設だけでなく、一般住宅についてもブロック塀の点検を指導しています。

 

 

| 危ないブロック塀は撤去!?

 

一般住宅で危ないブロック塀が見つかった場合、どうしたらいいのでしょうか。建前では撤去するのが一番です。しかし、解体には費用がかかります。1㎡あたり5,000~8,000円程度が相場のようです。大きさにもよりますが撤去には10万円以上の費用がかかりそうです。

しかも、ブロック塀を撤去しただけでは塀が無くなったままですので、新たにフェンスなり生垣なりブロック塀なりを作らなければいけません。費用は解体工事よりも高くなりそうです。

ブロック塀の点検だけを指導しておいて、あとは知らないでは行政として片手落ちでしょう。そこで、ブロック塀の解体費用や設置費用を補助する制度を始める自治体が増えてきました。

 

 

| ブロック塀の解体・設置費用の補助制度

 

大阪府では、大阪市、高槻市、交野市、四條畷市、寝屋川市でブロック塀の解体と設置工事費用を補助する制度が設けられつつあります。京阪地域の寝屋川市の概要は次のとおりです。平成30年7月11日に報道提供されました。

 

1 補助対象のブロック塀

道路・公園などに面するブロック塀で、多可さ60㎝以上で、法令違反や安全性に課題があるもの。

法令違反:塀の高さ・厚さ、鉄筋、控壁など

安全性:傾き、ひび割れ、ぐらつきなど

2 補助金額

撤去費用:撤去工事費用の全額(上限額20万円)

設置費用:通学路の場合、設置費用の75%(上限額25万円)

通学路以外の場合、生垣の設置費用の50%(上限額10万円)

3 申請受付開始予定時期

平成30年8月初旬の予定

4 予算額

5100万円 撤去120件分(通学路100件、その他20件)

5 その他

この制度に係る予算は平成30年7月23日の市議会臨時会で付議される予定です。

 

寝屋川市の全小学校区の通学路では、全ブロック塀889か所のうち、法令違反320か所、安全性に問題がある塀107か所だそうです。通学路だけで計427か所のうち100か所分しか予算を計上できないのは残念です。

補助の申請をお考えの方はぜひ麻田事務所までご相談ください。

 

 

| まとめ

 

1 大阪北部地震の死者の半数はブロック塀の崩壊が原因!

2 ブロック塀の撤去は意外に高くつきます!

3 ブロック塀の撤去・設置には補助金が出るかも!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ

モノレールの延伸が具体的に!

| 大阪モノレールが南へ延伸申請!

 

モノレールは軌道法という法律によって規制されています。大阪モノレールは本線が大阪空港から門真までの21.2㎞、彩都線が万博記念公園から彩都西までの6.8㎞です。総延長は28㎞で日本一の長さを誇っています。

今回、軌道法に基づいて申請が出されたのは、門真駅から南へ8.9㎞の部分です。建設費は約286億円(税別)とされていますが、これには支柱や桁などのインフラ部分(約740億円、税込)は含まれておりません。インフラ部分は大阪府が建設します。

駅数は以前に“日本一がさらなる飛躍!”でお伝えしました通り4駅が新設されます。

1 (仮称)門真南駅  「大阪メトロ長堀鶴見緑地線」と接続

2 (仮称)鴻池新田駅 「JR学研都市線」と接続

3 (仮称)荒本駅   「近鉄けいはんな線」と接続

4 (仮称)瓜生堂駅  「近鉄奈良線」と接続

大阪メトロやJR学研都市線と接続すると通勤通学に便利になる方が多いのではないでしょうか?また、近鉄奈良線と接続すると奈良方面へのアクセスが向上します。楽しみですね。

 

大阪モノレール延伸計画 地図

 

 

ここからは少しマニアックなお話になります。

 

 

| インフラ部分ってどこ?

 

モノレールの支柱や桁などはインフラ部と言われていて、細かく決まっています。たとえば、次のようになっています。(簡略化しています)

1 軌道桁・床版・停留場を支持する柱

2 軌道桁・床版、これらを支持する桁など

3 乗降場、屋根、壁、柱などの構築、コンコースなどの連絡通路など

4 保守点検通路、避難用通路、停留所の転落防止柵など

“車両以外のほぼすべてじゃないか!”と怒られそうですが、建設費を見ても約7割はインフラ部分です。このインフラ部は「都市モノレール整備の促進に関する法律」によって道路の構造の一部とされています。道路の上を通ることが前提とされているような感じですね。実際に大阪モノレールは大阪中央環状線(大阪府道2号線)の上を通っています。

府道の上を通っているということは、建設費の約740億円は大阪府が負担することになりそうです。ただし!補助金があります。

ところで、インフラ部以外はといいますと…

1 停留場の内装・駅務機器

2 車両

3 管理棟・付帯施設

4 信号保安・保安通信施設

5 電車線、配電線

6 変電所の建物・機器

新たに車両を増やすとしても、これだけを作るのに約286億円もかかるんですね。

 

 

| インフラ部には補助金が出る!

 

「都市モノレール整備の促進に関する法律」によりますとインフラ補助制度があります。インフラ部分の建設費のうち1/2を国が負担します。

そうしますと、国の負担額は約370億円(税込)、大阪府の負担額が約370億円(税込)、大阪高速鉄道株式会社(モノレールの運営会社)の負担額が約286億円(税別)になります。

インフラ関連の補助金はモノレール以外にもあります。たとえば車関係では、電気自動車用の充電インフラ補助金、燃料電池自動車用の水素供給設備補助金(補助率1/2~2/3)などがあります。充電インフラ補助金は工事内容によって補助金額が変わるみたいです。

意外に補助率が高いですね。恥ずかしながら初めて知りました。

 

 

| まとめ

 

1 大阪モノレールが東大阪まで延伸!

2 インフラ部分は大阪府が負担!

3 モノレール工事には補助金が出ます!



ブログランキングに参加しています。ボタンをクリックしていただけると更新の励みになります。右のサイドバーからもぜひ!(スマホの方は下部のバナーから!)


にほんブログ村 企業ブログへ
Translate »